こんにちは。フルログ編集部のファラオ渡良瀬です。
皆さん、動画配信サービス使ってますか? 動画配信サービスと言えば、HuluやNetflixをはじめ色々なものがありますよね。
当メディア「フルログ」ではこれらサービスを手当たり次第紹介していたりしますが、正直、記事書いている私たちもきちんと把握できていないくらい、動画配信サービスって増えてます。最近では日本の主要なテレビ局もこの並みに乗っかろうとしてきてますね。今回紹介するTBSオンデマンドもその1つです。
この記事では、私がTBSオンデマンドの無料トライアルを行なってみてわかったメリットデメリットや、配信されている作品の内容、料金コースの詳細について書いてみたいと思います。
目次
TBSオンデマンドとは?
TBSオンデマンドとは、その名の通りTBSテレビが運営している動画配信サービスです。TBS系地上波などで過去に放送された名作ドラマ、映画、アニメ、バラエティ、スポーツ、音楽ライブなど、TBS系のさまざまなジャンルの人気番組を配信しています。
市長にかかる月額料金は用意されている2つの月額コースのどちら選ぶかにもよるのですが、HuluやU-NEXTなどの基準(月額払って見放題)に合わせるなら、月額900円のプレミアム見放題コースを選ぶことになると思います。つまりTBSオンデマンドを端的に説明するなら、月額900円でTBS系のドラマが見放題できるサービスってことになりますね。
TBS系のドラマで流行った作品と言えば、「逃げ恥」「JIN」「SPEC」「MOZU」などがあり、これらが見放題できるというのはドラマ好きな人とってはけっこう魅力的かと思います。
ただ、TBSオンデマンドではTBS系のドラマと一部の邦画しか見られないので、網羅性という意味ではかなり弱いです。「TBSが見放題!」と言っても、TBS作品が見られるサービスは他にもありますからね(Huluとかauビデオパスとか)。
「TBS系のドラマが大好き!」「ドラマさえ見られれば満足!」って方にはオススメかもしれませんが、幅広く気分に合わせて色々な作品が見たいという方は、Huluを始めとする他の動画配信サービスを利用した方が満足できるのではないかと思います。


TBSオンデマンドの2つの月額コース
TBSオンデマンドには、「プレミアム見放題コース」と「月額ポイントコース」の2つのコースが用意されています。
プレミアム見放題コース(900円/月)
TBSオンデマンドは、U-NEXTなどと同じで見放題作品と個別課金作品で構成されるサービスです。
- 見放題作品:月額500円で何度でも見放題できる作品のこと
- 個別課金作品:月額とは別に課金して見る作品のこと
「すべての作品が見放題じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、見放題オンリーのサービスは意外と少なく、有名なものではHuluくらいです。
TBSオンデマンドのプレミアム見放題コースに登録すると、まず、月額900円で見放題でTBSオンデマンド内にある見放題作品が見られるようになります。それから、毎月500円分のポイントが支給されるようになるので、月額料金内で個別課金作品も見られるようになります。
ただ、個別課金作品は「購入」ではなく「レンタル」なのでその点はご注意を。
月額ポイントコース(300~2000円/月)
月額ポイントコースは毎月ポイントを定期購入し、そのポイントを使って作品を購入するコースです。「300ポイントコース(300円/月)」「500ポイントコース(500円/月)」「1000ポイントコース(1000円/月)」「2000ポイントコース(2000円/月)」の4つから選ぶことができます。見放題はできません。
正直、月額ポイントコースはどの価格帯を選ぶにしても微妙です。そもそも見られる作品が邦画しかない時点でかなり弱いですし、レンタルするならTSUTAYAとかで借りた方が明らかに割安だからです。
同じTBSオンデマンド内で比較するにしても、利用するならプレミアム見放題コースの方がはるかにお得な感じはありますね。
TBSオンデマンドで視聴可能な作品
執筆時現在、「プレミアム見放題コース」ではTV番組だけでも150作品以上が視聴可能です。その一部を下記に一覧してみたいと思います。
- 逃げるは恥だが役に立つ
- カルテット
- 小さな巨人
- 下町ロケット
- SPEC
- JIN-仁-
- 世界の中心で、愛をさけぶ
- コウノドリ
- 砂の塔~知りすぎた隣人
- 空飛ぶ広報室
- Nのために
- オレンジデイズ
- 白夜行
- 深夜食堂
- ROOKIES
- MOZU
- 美男ですね(韓国版)
- マツコの知らない世界
- 有吉ジャポン
- スジナシ
- ラストキス
- 恋んトス
まあ、TBS系の有名どころは全部あるって感じですね。ドラマだけで満足できるって人には、本当に良い内容かも。
ドラマ以外にバラエティもありますね。また、邦画も一部あります。邦画もちょっとだけ紹介してみようと思います。
- アントキノイノチ
- クリーピー 偽りの隣人
- 箱入り息子の恋
- 64 –前編–
- 64 –後編–
- フレフレ少女
- ビリギャル
- 劇場版 SPEC~天~ 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿
- 劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇
- 劇場版 MOZU
- 今日、恋をはじめます
- 麒麟の翼 劇場版・新参者
- 涙そうそう
- おくりびと
- 天空の蜂
- クローズZERO
- クローズZERO Ⅱ
- 殿、利息でござる
- 超高速!参勤交代
まあ、いくつか魅力的なタイトルもありますが、ぶっちゃけこの辺ならHuluやU-NEXTでも見られますね。他の動画配信サービスを知っちゃってると、「900円で邦画がこんなに見られるのか!」って感じにはなりません。
ちなみに、TBSオンデマンドには申し訳程度に洋画も用意されているのですが、これが本当に「申し訳程度に」って感じで、魅力を感じるタイトルはほとんどありません。むしろ知らない映画ばっかりです笑
洋ドラマに関しては、執筆時点では、ゼロ(爆)。
最初はしっかりとフォロー入れようかとも思っていたんですが、内容見ちゃうと、ちょっとフォローのしようがないですね。「TBSのオンデマンド部門ってビンボーなの?」「それともドケチなの?」って感じのラインナップです。正直。
TBSオンデマンドのメリット
実際に利用してみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。まずはメリットから。
1. TBSのドラマ・バラエティが見放題できる
TBSが運営しているサービスというだけあって、TBS系の作品の網羅性はさすがです。
2. 最新作がすぐに見られる
TBSオンデマンドでは、いわゆる「見逃し配信」をやっているので、見たいドラマをついつい見逃してしまった時にとても助かります。具体的には、放送終了直後から次回の放送直前までの約1週間、最新放送分の作品を見ることができますね。
対象作品や配信開始のタイミングは作品ごとに異なるので、詳しくはTBSオンデマンドの各作品ページをご覧ください。
3. 週間の無料お試し期間がある
プレミアム見放題コース限定ですが、登録して最初の2習慣は無料になります。興味はあるけどまだ迷っている方にとっては、コース加入前に無料でお試しできるのはありがたいですよね。この無料期間中に気になるドラマをイッキ見するのもいいでしょう。
TBSオンデマンドのデメリット
1. 圧倒的なコンテンツ不足
やっぱりこれが一番のデメリットですね。動画配信サービスの競争が白熱しているこのご時世において、TBS作品と一部の邦画しか見られないのはやっぱり弱すぎます。
TBS作品の網羅性に関してはもちろんピカイチですが、上でも書いた通り他のサービスでもTBS作品が見放題できるものはあるので、TBS作品が見放題ってだけでは正直かなりきついと思います。
U-NEXTやDMMオンデマンドと違ってアダルトも見られませんしね。ドラマも見たいし映画も見たいしアダルトも、という方はこれらのサービスを利用した方がいいと思います。


2. 対応端末が他社のサービスと比べて少ない
執筆時現在、TBSオンデマンドの対応端末はパソコン、スマートフォン、タブレットの3つのみとなってます。他社のサービスでは(たとえばHuluなら)、PS4やWii U、Amazon Fire TV、Chromecastなどを利用しても視聴できますが、現在TBSオンデマンドではこれらの端末に未対応となっています。正直少ないです。
3. ダウンロードに対応していない
動画配信サービスのHuluやNetflixではインターネット経由で映画やドラマをダウンロードし、作品をオフラインで視聴できるというサービスもあります。しかし、HuluやNetflixも、サービス開始当初からダウンロードサービスを行っていたわけではないので、TBSオンデマンドも今後対応する可能性はあるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。わりかし酷評になってしまった感がありますが、他の動画配信サービスと比べちゃうと、やっぱり褒めるのに限界がありました。
単体で見れば、まあ月額900円でいろいろ見られるってのは美味しいのかもしれませんが、相対評価をしてしまうと、どうしてもこんな感じになってしまうのではないかと思います。
日本のテレビ局がやっているサービスなら、毛色はだいぶ違うけどフジテレビオンデマンドの方が総合点は高いかもしれません。

まあ、TBSとフジで比べてもしょうがないですが。