こんにちは、フルログの古川です。
早速ですが、みなさんはジブリ作品って好きですか?
「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」など、今まで多くのジブリ作品が世界中の人々を魅了してきました。もちろん僕もジブリ作品の虜となった一人です。
ふとした時に「ああ、◯◯が見たい気分だ」なんて思うこともしばしばあります。
そんなジブリ作品を、いま、動画配信サービスで家から出ずに楽しめたら最高ですよね。
動画配信サービスと言えば、いま一番人気があるのはAmazonが提供するアマゾンプライムビデオ(2017年、ICT総研調べ)。
世界中で人気のジブリ作品とアマゾンプライムビデオ。これらが組めば最強だと思うのですが、果たしてアマゾンプライムビデオでジブリ作品は見れるのでしょうか・・・。
目次
アマゾンプライムビデオでジブリ作品は見れるの?
もったいぶっても仕方がないので結論から言っちゃいますが、アマゾンプライムビデオでジブリ作品は見られないようです。
アマゾンプライムビデオは、そもそもAmazonの有料VIPサービスアマゾンプライムに登録するとオマケとして利用できるようになるサービスなので、コンテンツもそこまで多くありません(アマゾンプライムビデオの強みは「コスパの良さ」です)。ジブリ作品は1つも配信されていません。
動画配信サービスは全滅! ジブリ作品が見れるのはTSUTAYA DISCASだけ!
一応、HuluやdTVなど、国内でも知名度の高い動画配信サービスは一通り調べて見ましたが、どの動画配信サービスにもジブリ作品をラインナップしているものはありませんでした。Amazonプライムビデオだけ、というわけではないようです。
ジブリ作品を取り扱うには、権利関係やライセンス費など、課題が多いのかもしれませんね。ジブリ側の意地を張っているのかもしれませんが。
しかし、諦めるのはまだ早いです。動画配信サービスではありませんが、自宅にいながら合法的にジブリ作品を見れる方法がありました!
それはTSUTAYAが運営するTSUTAYA DISCASというサービスです。
試しにどんな作品があるか調べて見ると、執筆時現在、DVD化、ブルーレイ化されている作品はほとんど見ることができました!
個人的には王道作品よりも「宮崎駿とジブリ美術館」が少し気になりました(笑)
TSUTAYA DISCASとは?
「TSUTAYA DISCASって何?」という方のために簡単に説明しますね。
TSUTAYA DISCASは2002年10月よりスタートしたネット宅配DVD・CDレンタルサービスです。
TSUTAYAにラインナップされている作品を自宅にいながらレンタルすることができます。
使い方はこんな感じ。
TSUTAYA DISCASは埼玉と大阪の2ヶ所に配送拠点を持っているため、最速で翌日に作品が届く速さがウリのサービスです。TSUTAYAでレンタルできるほぼ全ての作品が揃っているのはもちろんのこと、在庫数も豊富なので、見たい作品が貸し出しされていて借りられないということは滅多にありません。
返却についても、同封されているDVD返却用の封筒に入れ、近くのポストに返却するだけ。切手を貼ったり、手続きをする必要も、お店に出向く必要もなく、めちゃくちゃ簡単です。
TSUTAYA DISCASと無料トライアル
動画配信サービスについて知っている方は無料トライアルについても知っていると思います。
知らない方のために説明すると、無料トライアルとは、その名の通り「サービスを無料でお試しできる期間」のことです。
TSUTAYA DISCASの無料トライアルは30日間。
この期間中にサービスを解約すれば、どれだけ作品を視聴しても一切お金がかかることはありません。
これまでの説明でTSUTAYA DISCASがまだよくわからない以上の説明でよくわからないという方は、ぜひ、DISCASの無料トライアルを体験してみるといいでしょう。
もちろん、ジブリ作品も視聴できますよ!
解約方法をきちんと把握した上で無料トライアルしたいという方は、以下の記事をブックマークしておくと良いかもしれません。

TSUTAYA DISCASのメリットとデメリット
ここからは、TSUTAYA DISCASを無料トライアルをしようと考えている方のために、簡単にTSUTAYA DISCASのサービス内容をメリット・デメリットの2点から解説してみようと思います。
メリット
1. 返却期日を気にしなくて良い
定額プランでのレンタルであれば返却期限がないので、延滞料金を気にする必要がありません。
2. いつでも何処でもレンタルできる
自宅PCからはもちろん、スマホなどの携帯端末からの注文も可能です。
3. 検索機能が整っている
ジャンルや監督・俳優名での検索など機能が豊富です。
4. 自宅のポストに投函
自宅ポストへの投函であるため忙しく自宅を開けがちな場合も最速で受け取れます。
5. 最寄りに店舗・在庫が無くてもOK
店舗とは別に確立された在庫管理を行なっているため、近くのTSUTAYAに在庫がなくても、店舗自体がなくてもレンタル可能です。
6. 在庫の種類・数が豊富
定番作品からマニアックな作品までしっかりモーラしている上に在庫数も豊富であるため、在庫切れでレンタルできなくなることも少ないです。
7. 無料期間が30日間
満足できなければ期間内に解約することで料金は発生しません。
デメリット
1. 配送時間がかかる
最速で翌日に届くとは言っても動画配信サービスとは違い、今見たい作品を今すぐにという訳にはいきませんね。
2. DVDであるため外出先で見るのは難しい
こちらも動画配信サービスと違って媒体がDVDやBlu-rayである以上、コンパクトDVDプレイヤーなどを持ち歩かない限り外出先で見るのは難しいでしょう。
3. 2枚ずつでのレンタル
一度に発送される枚数は必ず2枚ずつでしか発送されません。一度にたくさんの作品を借りることは出来ません。
4. あらかじめ設定をしっかり行わないと追加料金が発生
初期設定のままだと”追加レンタル”がONになっています。設定し直さないと新作レンタル上限枚数を超えても自動的に新作が発送され、追加料金が発生してしまいます。旧作はレンタルし放題でも新作には制限があります。まあ、この辺は注意しておけば大丈夫ですね。
まとめ
今回はアマゾンプライムビデオでジブリが見れるのか、ということについて書いてきました。
後半はTSUTAYA DISCASに関する記事になりましたね。
現状、ジブリ作品を見ることの出来る動画配信サービスは存在しないため、DVD・Blu-rayをレンタルする他にはなかなか見る方法がありません。
そんな中、忙しくても近くに店舗が無くてもレンタルができて、自宅ポストに投函してくれるTSUTAYA DISCASはとてもオススメなサービスであると言えるでしょう。
お子様がいてお店でゆっくり選べない親御さんや、お店では作品選びがしにくい方にもおすすめですめ。
今回はいくつかデメリットも挙げて見ましたが、使い方によってデメリットはあってない様なものとなります。うまく活用してジブリ作品をお楽しみ頂ければと思います。
上でも書きましたが、30日間の無料期間があるので好きな作品をいろいろと視聴することができます。満足できなければ期間内に解約すれば料金の発生はしませんので、ぜひ試してみてください。