こんにちは、藍下です。
みなさん、もうAmazonプライム会員になっていますか?
私は2年ほど前にAmazonプライム会員になって、今でもガンガン活用しています。
もうAmazonプライム会員じゃないなんて信じられない! って感じです(笑)
Amazomプライム会員は月額500円以下のサービスに関わらず、入会するだけで15の特典がセットでついてくるサービスです。
正直、個人的にコスパ最強のサービスだと思っています。
Amazonプライムについて、私自身かなり気に入っているので、周りの未加入の人がいればきまってオススメしまくっています!
今回は、そんなAmazonプライム会員について、特典や年会費、登録時の注意点などを解説していきたいと思います。
目次
Amazonプライム会員とは?

Amazonプライム会員とは? 無料会員と何が違うの?
Amazonプライム会員とは、Amazon会員のオプションサービスです。
まず、前提としてネットショップの最大手であるAmazonを利用するにはAmazon会員になる必要があります。Amazon会員自体は無料で加入できます。一旦、これをAmazon無料会員とでも呼びましょうか。
Amazon無料会員は、任意で有料プランへグレードアップすることができます。
有料プランでは、Amazon無料会員の基本機能である「Amazonでのネットショッピング」以外にも迅速で便利な配送特典や、プライム・ビデオ、Prime Music、プライムフォト、Prime Reading等のデジタル特典が自由に使えるようになります。もちろん、特典は追加料金なしで使えます。
このAmazon会員につける有料オプションのことをAmazonプライム会員と呼びます。
Amazonプライム会員の料金は?
さて、Amazonプライム会員は通常のAmazon会員の有料版とご説明しました。
この有料版、つまりAmazonプライム会員には以下3つのプランがあります。
- 年間プラン
- 月間プラン
- 学生プラン
プランの概要は、プラン名を読めば分かりそうな感じですが、念のため各プランについてみていきましょう。
1. 年間プランの場合
年間プランは、Amazonプライムに年単位で契約するプランです。
年間料金は3,900円(税込)。
月間で3,900円ではなく、年間で! です。月々じゃないです。
ちなみに、ひと月あたりに換算すると325円(税込)になります。
325円って。安い!安すぎるぅ!
年間プランは途中解約できる?
基本的にできません。というより解約しても3,900円は返ってきません。 ただし、一度もプライム会員特典を使っていなかったら返金してもらえます。
2. 月額プランの場合
2つ目のプランは、月額タイプのプランです。
こちらの場合、年間プランと比べて、使いたい時に使えるプランになっています。途中で解約する可能性があるなら、月額プランがいいかもしれません。
料金は、月額400円(税込)です。
3. 学生の場合

最後のプランは特殊で、学生限定のプランです。
学生限定のAmazon Studentというプランになり、普通にプライム会員になるより料金がやすくなります。
具体的には、Amazonプライムと同じ内容+αで、6ヶ月間無料体験がつき、その後も年会費1,900円(税込み)で利用できます。
月額あたりに換算すると159円(税込)と割安です。
学生さん、優遇されすぎでは……。
学生のみなさん! 迷ってる場合じゃないです。
Amazonプライムには、先ほどご紹介した通り3つのプランがあります。
しかし、学生でない方にとっては月額か年額かの2択のみとなります。
入るなら「年間」と「月額」どっちのプラン?
普段からAmazonでネットショッピングをする機会が多いのなら、断然年間プランがお得です!
なぜなら、年間プランだと月額換算325円なので、月額プランは年間プランより月あたり75円高い計算になるからです。
ただ、月額/年額に関わらずいきなり本契約はハードルが高いかもしれませんね。
そんな方にはAmazonプライムは30日間の無料体験がオススメです。登録して最初の1ヶ月はお試し期間ということで、月額0円でサービスを使い放題できます。
実際に使ってみて使い心地を確かめたいという方は是非。
Amazonプライム入会で得られる15の特典
1. 無料の配送特典
Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できます。詳細は、お急ぎ便について、お届け日時指定便についてをご覧ください。
1−1. Amazonプライム会員に登録されている場合
配送料は無料です。注文金額や配送オプションにかかわらず、配送料は発生しません。
ただし、Amazonフレッシュで1回の注文金額が4,000円(税込)未満の場合は500円(税込)のフレッシュ配送料がかかります。
1-2. Amazonプライム会員に登録されていない場合
Amazonプライム会員でない場合は、一定料金以上の買い物をしないと配送料がかかります。ネットショッピングだとよくあるやつですね。
以下、すこしややこしいですがAmazonの配送料について公式サイトから印象しました。興味がある方は、目を通してみてください。
1. 配送オプションが「通常配送」
注文金額(※)が2,000円(税込)以上の場合:
配送料は無料です。なお、注文後に一部の商品をキャンセルし、注文金額が2,000円未満となった場合、350円(税込)の配送料がかかることがあります。2. 注文金額(※)が2,000円(税込)未満の場合:
350円(税込)の配送料がかかります。ただし、一部の商品には配送料がかかりません。該当の商品は商品詳細ページで「通常配送無料」と表示されます。※同一住所宛てのご注文のうち、ギフトラッピング費など手数料およびAmazonギフト券を除いた商品小計
3. 配送オプションが「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」
お急ぎ便は360円(税込)、当日お急ぎ便は514円(税込)の配送料がかかります。
配送オプションが「お届け日時指定便」
注文当日のお届けをご指定の場合は 514 円(税込)、翌日以降をご指定の場合は360円(税込)の配送料がかかります。
2. 特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
特別取扱商品とは、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電を指します。もっと身近なところでは、500mlのペットボトル24本入りなど。
3. Prime Now
prime nowは、1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービスです。
1回の注文が2,500円以上からなど、多少の規則はあるものの、注文から1時以内に商品が届くという夢のようなサービスです。
ただし、対象エリアが限られており、2018年2月時点で東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の一部でのみ使えます。
対象エリアについて詳しく調べたい方は、こちらからどうぞ。
4. プライム・ビデオ
プライム・ビデオはAmazonの動画配信サービスです。
月額料金内で約30,000以上もの映画やTV番組が、追加料金なしで見放題となっております。(日本国内のユーザーのみが対象です。)
全てのコンテンツはPCやスマートフォン、タブレット、PS4などから視聴することができ、パソコンからであれば、ソフトなどをインストールしなくてもブラウザから観ることができます。スマホやタブレットからであれば、アプリで観ることができます。
プライム・ビデオ、他の動画配信サービスと比べても圧倒的にお得です。
例えばHuluやNetflix。同じ動画配信サービスの中でもすごく人気のあるサービスですよね。個人的にもすごく好きなサービスなのですが、両方とも月額1,000円前後……。
うーん。高ぇ。
いえ、HuluやNetflixはそこまで高い動画配信サービスではないです。正しくはアマゾンプライムが安すぎるんです。動画配信サービスとしても優秀ながら、その他の特典もてんこ盛り。
すごい。すごいぞ、アマゾンプライム!
5. Prime Music
Prime MusicはAmazonの音楽ストリーミングサービスです。
追加料金なく、100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができます。
6. プライム・フォト
プライム・フォトは大容量ストレージサービスです。Amazon Driveというクラウドストレージにスマホやデジカメで撮影した写真を容量無制限で保存できます。
これがあれば、スマホの空きストレージ容量をいちいち気にせず、バンバン写真をとれちゃいますね。
7. Amazonパントリー
Amazonパントリーは、食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点からご購入できるサービスです。日用品詰め合わせセットなんかも買えるので、普段忙しい主婦の方や独り暮らしの方には重宝されそうなサービスですね。
ひと箱あたり390円の取扱手数料で利用できます。
8. Dash Button
Dash Buttonは特定商品がボタンを押すだけで届くサービスです。Dash Button自体はアプリケーションではなく、ガジェットです。無料で貰えます。
Dash Buttonを使用すると、お好みの商品を切らすことなく注文できます。例えば、ティッシュとかの日用品がDash Buttonで買えます。
9. プライム会員限定先行タイムセール
先行タイムセールは、Amazonで定期的に開催されるタイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。
10. Kindleオーナーライブラリーの利用
Kindleオーナーライブラリは、電子書籍端末kindleのサービスです。
Amazon買える電子書籍の中から、対象タイトルを1か月に1冊、無料で読むことができます。
11. Prime Reading
Prime Readingは対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)の対象商品を追加料金なしで、読み放題で利用できます。
12. Amazon Music Unlimited
Amazon Music UnlimitedはPrimeミュージックのハイクラス版です。
Amazonプライム会員は、Amazon Music Unlimitedの月額料金プランおよび年額料金プランを割引価格で利用できます。(個人プランおよびファミリープランが対象)
13. ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
Amazonプライム会員は、ベビー用品(おむつやおしりふき)を定期便でお得に購入できます。定期便なら、ベビー用品が15%OFFにになります。
14. Twitch Prime
Twitch Primeは、アメリカ合衆国のTwitch社が提供する「Twitch」というサービスとAmazonアカウントの紐付けが行えるサービスです。具体的には、Twitchが提供する動画を広告非表示で視聴できる権利、無料ゲームへのアクセスができるようになります。
15. 家族と一緒に使い放題
Amazonプライム会員は、同居しているご家族を二人まで家族会員として登録できます。
家族会員は、以下のAmazonプライム特典を無料で利用できます。
- お急ぎ便の使い放題
- お届け日時指定便の使い放題
- 特別取扱商品の手数料が無料
- amazonパントリーの利用権
- 先行タイムセールの利用権
プライムの家族会員はこの5つの特典を受けることができるようになります。
Amazonプライム会員の特典まとめ
これまでに紹介した特典をリストにしてまとめました。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Now
- プライム・ビデオ
- Prime Music
- プライム・フォト
- Amazonパントリー
- Dash Button
- プライム会員限定先行タイムセール
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
- Twitch Prime
- 家族と一緒に使い放題
これがAmazonプライム会員になるべきオススメの特典だ!
たくさんの特典を紹介しましたが、著者が特にオススメしたい特典は以下3点でした。
1. 無料の配送特典

これが全てと言っても過言ではないでしょう。もうこれだけで元が取れます。
今までは、Amazonで買い物する場合、2,000円以上になるように買い物していましたが(2000円未満だと送料がかかるため)ちょっとした安い買い物も躊躇なくできるようになり、日時指定も無料でできるようになりとても便利です。
ちなみに私は最近、我が家でなくなりかけていたトイレットペーパーを買いました。
あれ、スーパーとかで食材のついでに買うと無駄にかさばるから嫌なんですよね。でもプライム会員なら送料無料。しかもお急ぎ便で。すげえ。
2. プライム・ビデオ

上で紹介したように、映画やドラマが見放題なのはもちろんですが、私がオススメしたい点は、スマートフォンやタブレットの場合には、見たい作品をダウンロードしてオフラインで楽しめることです。(ただし、パソコンの場合はできません。)
なので、あらかじめ見たい作品をダウンロードしておけば、通信容量を気にする必要もありません。ダウンロードできる作品とできない作品がありますが、ほとんどの作品でダウンロードができます。
私自身も正直はじめは、おまけ程度にしか考えてなかったプライムビデオ。これがいざ使ってみると超いいんです。ここだけの話、Netflix解約しました(笑)
3. プライム・フォト

プライム・フォトは、画像ファイルならば容量無制限・無圧縮で保存可能です。
しかも一般的なjpgやpngと言った画像ファイルだけでなく、デジカメで撮影した高画質なRAWファイルも無圧縮・無制限で保存することが可能です。
日に日に増えていくスマホの写真ですが、撮った写真をプライム・フォトに保存しておけば、スマホの容量を気にする必要もありません。
まとめ Amazonプライム会員になるべき?
今回は、Amazonプライム会員の全特典紹介とオススメポイントをご紹介しました。低価格でありながら、これだけの特典がセットになったサービスは希少だと思います。
それで、肝心な「Amazonプライム会員になるべきなのか?」について、全ての特典の内容を考慮した上での著者の意見として、
ぜひなりましょう!
Amazonプライム会員は本当にお得です。
なんといってもコスパ最強。
この内容で月額325円(税込)は、かなり良いサービスだと思います。
Amazonで月1回くらいの頻度で2000円未満の買い物するのであれば、送料が無料になるのでプライム会員に登録することをオススメします。
それだけで元が取れてしまいますからね。
配送料金ゼロ円のオプションのついでに「映画見放題」「音楽聴き放題」も使えるのですから、もう言うことなしです。
とはいえ、実際に会員になって利用してみないとわからないので、まずは、30日間の無料体験をしてみて判断するのも良いかもしれませんね!
Amazonプライムには30日間のお試し期間が用意されています。この期間中に解約すれば1円も払わずに、15もの特典を使い放題できます。
ぜひこの期間を利用して、サービスの使用感を確かめてみてはいかがでしょうか。
まだ登録していない人限定ですので、未登録の方はチャンスです。
直接公式ホームページに飛びたい方は、こちら。