こんにちは、フルログの松葉です。
定額音楽配信アプリ、AWA。実際にサービスの利用をするまでは定額での音楽配信サービスに抵抗がありましたが、いざフタを開けると便利な機能も満載で、結局、無料期間を過ぎてからも利用を続けています。
この記事では、知人からの勧めでAWAを使い始め、現在3ヶ月が経過した筆者が登録方法から使い方までを紹介してみたいと思います。
AWAの登録方法
AWAはスマートフォンなどの携帯端末(AndroidやiOS)やPC(Mac・Windows)はもちろんのこと、Apple CarPlayなどの車載システムにも対応するなど幅広いニーズに応える機能を備えてます。ここでは、そんなAWAの登録方法について解説していきます。
AWAアプリケーションのインストール
携帯端末・PCどちらを使う場合にもアプリケーションソフトのインストールが必要となります。
携帯端末の場合はそれぞれのアプリケーションのダウンロード方法から、PCの場合はAWAのHPからダウンロードします。
携帯端末(iOS)の場合
筆者はiPhoneユーザーなのでiOS目線で紹介していきます。
1. App StoreへアクセスしAWAを検索。
2.ダウンロードしたらアプリケーションを起動するだけです。
PCの場合
1. AWAの公式サイトへアクセスし、それぞれダウンロードしたいPCのOSに合わせて適宜ボタンをクリックして対応するインストーラーをダウンロードします。
AWAの公式サイトへは以下のリンクから飛べます。
2.ダウンロードしたインストーラーを起動し、指示に従ってアプリケーションをインストールします。
3.インストールが完了していればアプリケーション一覧に追加されているはずです。
簡単な登録手順
アプリケーションを立ち上げて、開いたトップ画面で左側の「初めての方」をタップします。
ここからはあなたが”Standard”と”Free”どちらのプランを選ぶかで、登録・アカウント作成の方法が分かれます。
”Standard”というのは、AWAにおける全ての機能を使えるプランです。このプランは本来有料(月額 960円)ですが、初めての利用から30日の間は”Trial”(無料体験版)での利用ができます。
この無料体験期間の終了後は”Standard”プランでの継続利用となるため、月額利用料が発生します。
”Free”プランは機能に制限が付いてますが、AWAを無料で楽しむことができます。
”Standard”と”Free”この2つのプランそれぞれの登録方法をご説明します。
”Standard”で完全なAWAを体験。
前述の通り”Standard”プランは全ての機能を使えるプランで、月額960円を最初の30日間だけ無料で利用できます。
無料体験版で使い始める場合は、手続きをスマートフォン版アプリケーションで行う必要があります。(※PCでは無料体験版に申し込めません。)
1.「無料トライアルを開始する」をタップします。
2.指示に従いながらappleIDとパスワードを入力する。
以上の操作が完了すれば、”appleIDのお支払い情報未登録”などの問題がない限り登録完了となります。
”appleIDのお支払い情報未登録”の場合は支払い方法を設定する必要があります。
支払い方法は以下から選択できます。
- クレジットカード
- キャリア決済
- iTunesカードやGoogle Playカード
- IDの残高での支払い
こちらも操作は非常に簡単で、入力した情報に不備がない限り1分と掛からず登録完了します。
筆者はAWAの利用を始めるまで、全く支払い情報の登録をしていなかったため、登録操作中に以下のようなメッセージが表示されました。
この場合は「続ける」をタップし、AppleIDで支払い情報の登録を行いましょう。
無料期間終了後は継続利用しない場合や”Free”プランへ移行したい場合は注意が必要です。
特に操作をしなければ無料期間終了後に月額料金が発生します。継続して”Standard”プランの利用をしない場合は、更新となる1日前までに設定でキャンセルしましょう。無料期間内であれば料金は発生しません。
無料プラン”Free”で試してみる
機能に制限がついていますが、期間に関係なく無料で使うことが出来るのが”Free”プランです。このプランで始める場合はまず、
1.「あとで」をタップします。
2.メッセージが出てくるので「OK」をタップする。
3.画面が移り変わっていきます。次でも「OK」をタップ。
以上で完了です。煩わしい操作なしでスムーズにAWAを使い始めることができます。
アカウント作成
AWAはアカウントの作成をしなくても利用することができます。しかし、アカウント作成を行うことで、機種変更や別途PCでの利用の際に使ったりなど、何かと便利です。
AWAの内容があなたのニーズにあっているようであれば、メリットも多いので登録だけではなく、アカウント作成をしてみてもいいでしょう。
アカウント作成にはフェイスブックやツイッターのアカウントを利用してログインすると、より手間が省けるので便利です。メールアドレスを利用する場合もアドレスとパスワードの入力で済むので、お好みの方法を選択しましょう。
アプリ起動後のトップ画面右上にあるメニューボタンをタップし、Settings→アカウントの順でタップし、表示された画面で登録します。
お好みのアカウント作成方法をタップして登録していきましょう。
PC版へのログイン方法
PCで利用をスタートする際に、アカウントでのログインが必要です。アカウント作成をする前にPCで利用しようとすると、以下の画面が表示されて戸惑うかもしれません。
この場合は単にアカウントを作成してからログインすれば解決します。
アプリケーションの使用方法
普段iPhoneやiTunesの仕様に慣れている人は使い始めた際に少し戸惑うかと思いますが、慣れてくると非常に使い勝手のいい優れたインターフェイスである事に気付くと思います。
操作について少しだけ触れたいと思います。
携帯端末のアプリケーション
AWAには一般のユーザーや有名なDJ・アーティストたちが作成したプレイリストが、すでにたくさんアップロードされて居ます。今の気分やシチュエーションに合わせてプレイリストを作成する手間がないので、とても便利です。
アプリを起動した後、トップ画面を左にスワイプしてゆくと
- BROWSING
- DISCOVERY
- GENRE
- MOOD
- RADIO
という順番で機能別にコンテンツが表示されます。それぞれのコンテンツがどのようなものなのか、簡単に説明してみます。
BROWSING
ランキングや特集など、今話題の楽曲をプレイリストで表示します。ここに表示されているプレイリストも例外なくお気に入りに設定でき、知らぬ間に更新されて気に入ったプレイリストを見失ってしまう事無く、いつでも聴きたくなったら呼び出せます。
お気に入りへの登録はプレイリストをタップして表示後、「☆Favorite」ボタンを選択するだけの簡単操作です。
DISCOVERY
iPhone内の楽曲情報から好みに合ったプレイリストを表示します。AWAで曲を再生するほど持ち主の好みを把握して、最良の提案をする様に成長して行きます。
GENRE
ジャンルごとにプレイリストが表示されます。他の音楽配信アプリケーションと比べてAWAはアニメソング・ボーカロイドの曲数に定評があるようです。
筆者は作業用BGMとしてsoundtrackの曲をよくチョイスします。
MOOD
今の気分やシチュエーションに合わせた、おすすめのプレイリストを表示します。この機能もまた選曲の手間が格段に無くなるので重宝します。
RADIO
好みの曲または、それに近い雰囲気の曲を次々と再生する機能です。アーティストやジャンル・年代別に楽曲が表示される為、再生する曲に迷ったらここをタップすると良いかもしれません。
PCのアプリケーション
表示される画面のデザインや名称はほとんど携帯端末と変わらないため、シームレスな利用が可能となってます。
まとめ
AWAは他のユーザーが作成したプレイリストの利用や、今の気分に合わせた楽曲の提案・好みの曲に近い雰囲気の曲の選定など、通常の音楽再生機器にはできない機能満載です。
ライブラリがクラウドに依存するため、マニアックな楽曲のレパートリーなどにはまだまだ問題がありますが、自分の知らない楽曲を好みに合わせて提案してくれる機能は試してみると意外にハマるものです。
皆様も無料期間を利用して一度体験されてみてはいかがでしょうか?