こんにちは、フルログ編集部、実は体育大卒業の佐藤です。
今回は、国内外を問わず数多くのサッカーリーグの試合を配信している「DAZN(ダゾーン)」についてご説明したいと思います!
一応、全くダゾーンを知らないというサッカーファンの為に、超豪華キャストのCMをご紹介しておきます。
詳しくは後述しますがダゾーンでは、31日間のおためし登録を使えば、完全無料で全サービスを利用することが出来ちゃいます。
YouTubeでサッカーの傑作ゴール集を眺める時代は終わり。
ダゾーンを使って、リアルタイムでひいきのチームを応援しましょう。
目次
ダゾーンで無料視聴できるサッカーリーグ一覧
まずはダゾーンを使って無料視聴できるサッカーリーグを一覧にしてみたのでご覧下さい。

はい。圧倒的です。
特に視聴者が多いであろうJリーグ(J1,J2,J3)とUEFAチャンピオンズリーグ、プレミアリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、ラ・リーガに関しては、全試合放送です。
ダゾーンのサービス開始時には、「使い勝手が悪い」「操作しづらい」というレビューが多かったようですが、今現在はかなり改善されています。
見たいスポーツの番組表を出してタップする。これだけ。
僕も初めてダゾーンに登録をしてみましたが、特に不便に思うことはなく、心ゆくまでサッカーと野球の放送を見てきました。
ダゾーンのおためし登録期間をまとめてみる
ダゾーンのおためし登録で感じたことをまとめていきます。
基本的には不便を感じなかったので、あら探しというか、辛口で評価しちゃってる部分もあるかもしれません(笑)
画質は問題なし。
通信環境にもよると思いますが、画質は問題なかったです。
公式Twitterを引用しておきますので、画面に映った感じが気になる方は再生してみて下さい!
\⚽THE GOAL -毎週月曜配信中-⚽/
週末の欧州5大リーグからスーパーゴール集をお届け!📢宿敵を下した #フェライニ の劇的ゴール⚡
完全版はこちら👇#DAZN▶サッカー▶特集▶THE GOAL 欧州ベストゴール4月第5週
📺プレミアリーグ&ラ・リーガ全試合中継#時代を変えろ#スポーツの新しい本拠地 pic.twitter.com/0Za8LWYJz3
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) April 30, 2018
僕はポケットWi-Fiしか持っていないので、そんなに速度のある通信環境とは言えませんが充分に視聴できました。
Twitterで「ダゾーン 画質」で調べてみたところ、
画質が悪いというレビューはごくわずか。
ほとんどは「画質が良い」や「画質が上がった」というプラスのレビューでした。
久しぶりにダゾーン見たら画質がだいぶ良くなってる気がする。#DAZN#Jリーグ
— 山川卓@チームポッケ (@yamakawatakashi) February 22, 2019
Jゾーンプラスでまったり観戦中
なんか画質あがってます?ダゾーンさん?#jzn— 野尻 浩二@ホルベイン芸能株式会社 (@Cozy66) February 23, 2019
ダゾーン入れたゾーン😂♥️
なにこれくっそ快適😂♥️
画質よすぎ😂♥️
見逃し配信神すぎ😂♥️
わたし染まり過ぎ😂♥️ pic.twitter.com/BwylfMUNjW
— ちょめこ (@pfsrrgj) February 11, 2019
調べてみると、2018年辺りから画質は大幅に改良されたようですね。
ダゾーンに限らず、ストリーミング再生の場合は通信環境次第で画質が大きく変わります。
もし、画質に困ったらその辺を見直してみましょう。
無料期間が30日間と長い。
ダゾーンの無料期間は30日間と長め。
見逃し配信の期間と合わせると60日以上分のサッカーの試合を無料で視聴することが出来ます。
もちろん、サッカーだけでなくプロ野球やバスケなどの試合も、同じ条件で視聴することが出来ます。
実質60日分のサッカーの試合が観戦できるのは、かなり嬉しいですね。
ダウンロード機能がない。
今のところ、ダゾーンではダウンロード機能がありません。
なので、見たい試合がある場合はストリーミング再生で視聴することになります。
ポケットWi-Fiを使っている僕には、そこまで影響はありませんでしたが、基本的に家でダウンロードして動画を楽しんでいた方にとってはちょっと不便かも。
まぁ、ダゾーンの醍醐味はライブ配信なので、その点を考慮すると通信環境は整っていた方がイイですよね。
サッカー専用の視点「Jゾーン」はかなり楽しいが、タブレットやiPad向け。
個人的に結構オススメなのが、この「Jゾーン」。
Jリーグに限られますが、セットプレーや競った試合などをピックアップして、「今アツい試合」を複数同時に視聴することが出来ます。
さらに、地上波とは違う解説が入るのでサッカー通には結構楽しいコンテンツ。
ちなみにJゾーンを使うと、こんな感じ。
#Jゾーン 本日19時開始‼️/
J1 9⃣試合一斉開催💨📺19:00-21:00(予定)
解説: #秋田豊 MC:#サッシャ💬募集テーマ
『Jゾーン初参戦🔥 “闘魂コメンティスタ” 秋田豊さんに言いたい101の事』#JZN をつけて
ご意見をお寄せください✉️#DAZN#時代を変えろ#スポーツの新しい本拠地 pic.twitter.com/MyWImTIc8d— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) April 24, 2018
まさに神の目線ですね(笑)
\DAZN「Jゾーンプラス」に原博実副理事長、2回目の生出演が決定❗️/
📅10/20(土)🕑14:00
試合を解説しながら、皆さんの質問にもリアルタイムで答えます
原さんに聞きたいことを #JZN でつぶやいてください🗣 @DAZN_JPN @iijikantai #Jリーグ pic.twitter.com/aMKb7DFUeB— Jリーグ (@J_League) October 19, 2018
Twitterなんかを検索していると、見たい試合が重なっている人だけでなく、暇だからとりあえずJゾーンでアツいところだけ見る。という使い方もあるようです。
僕はタブレットを使ってJゾーンを楽しんでいましたが、マルチ画面になる分スマホだと細かくなりすぎるような気がしました。
そして、全試合を通してJゾーン放送があるわけではないので、そこも注意ですね。
サッカーに関してはハーフタイムの様子も配信して欲しい。
まぁこれはかなり個人的な要素が強い様な気もしますが、
頼むからハーフタイムも見せてくれ。
というのがダゾーンを使ってみた時に感じた、一番のフラストレーションかもしれません(笑)
本当に好みが別れるところだとは思いますが、ハーフタイム中の選手の動きや、監督の表情って結構見ていると楽しいんです。
かなりニッチなお願いかもしれませんが、ここはちょびっと辛口採点しときます。
見逃し配信が30日間もあるのは嬉しい。
リアルタイムでひいきのチームを応援したくても、出来ないときはある。大人だから。
ダゾーンでは配信したサッカーの試合を30日間も「見逃し配信」をしてくれてます。
他の動画配信サービスで行っているドラマなどの見逃し配信の期間は、1~2週間程度で終わってしまうので、ダゾーンの見逃し配信はかなり太っ腹です。
もちろん、無料期間内に解約すれば完全に無料で、好きなサッカーチームを応援することが出来ます。
常軌を逸した社畜でなければこの見逃し配信を使って、後からでもひいきのサッカーチームの試合を視聴することが出来ると思います。
ダゾーンは有料会員でも明らかにお得
ダゾーンでは、お試し登録で31日間(見逃し配信を使えば実質60日分くらい)も無料でサッカー中継を楽しむことが出来ます。
先述の通り、おためし登録期間で解約してしまえば支払うお金は完全に0円。
なのですが……
実はダゾーンを使ってサッカーを視聴するのは、WOWOWやスカパーに登録するよりも圧倒的にお得なんです。
ダゾーンとWOWOW、スカパーの月額料金をまとめてみましょう。
無料期間 | 基本料金(税込み)/月 | |
ダゾーン | 31日間 | 1,890円
docomoユーザーは1,058円 |
WOWOW | 加入時から月末 | 2,484円 |
スカパー | 加入時から月末 | 基本プランで3,888円
セレクト10で2,808円 |
はい。これも圧倒的です。
配信しているサッカーの試合が一番多いダゾーンが一番安いという状況なので、たとえ有料会員になったとしても損はありません。
docomoユーザーに関しては1,058円という驚異的な価格です(笑)
子供の頃に、WOWOWでサッカーの試合を見たくて親にねだっていた僕ですが、あの頃にダゾーンがあれば……。と思わずにはいられません。
サッカー、野球の放送はダゾーンの一強時代に突入
ダゾーンで見られるサッカーの試合と、ダゾーンのレビューをまとめてみました。
若干辛口の採点をしてみましたが、実際サッカーを見るならダゾーン一択です。
そしてあえて今回は触れせんでしたが、ダゾーンではプロ野球やアメフト(スーパーボール)、大阪直美選手メインのテニスなどなど、たくさんのスポーツチャンネルを配信しています。
サッカーの試合を見るだけでもお得ですが、他のスポーツに関しても充分楽しめると思います。
ひいきのサッカーチームをリアルタイムで応援したい方はもちろん、WOWOWやスカパーなどの有料放送をお子様にねだられている、お父様はぜひダゾーンのおためし登録をしてみてください。
あなたの好きなサッカーチームが大活躍できることをお祈りします!!