ボクはもともとHuluのユーザーです。
はじめて登録してから、かれこれ3年以上はこのサービスを使っています。まあ、古株ですね。
最近、Huluと同じような動画配信サービスとして、Netflixが話題です。注目を集めています。
理由としては、やはり世界最大級の動画配信サービスであるということが大きいでしょう。
あとは、4Kで動画が見られたり、5.1chに対応していたりと、細かい強みはいろいろあります。
HuluとNetflixを比較した上での、結論
ボクはずっとHuluを使ってきましたし、いまのところ他のサービスに浮気をする気はありません。
でも、こうして動画配信サービス関連のサイトを運営している以上、話題のサービスについて何も知らないのはまずいと思ったので、先月の12日(1.12.2017)からNetflixの無料トライアルに登録して、両サービスの比較の意味も込めて、いろいろと使用感を確かめてみました。
結論としては、「Huluのままでいいや」ですね。
単に愛着があるからかもしれませんが、他にもいくつかの理由があります。
たとえば……
- 配信コンテンツ数がHuluに比べ少ない
- ウォーキングデッド等人気海外ドラマの最新シーズンが見られない
- Huluと同じ月額では、4Kが楽しめない(月額1450円のプレミアムプランにする必要がある)
- プレミアムプランにしたところで、4K対応作品がそもそもあまり多くない
などです。
配信コンテンツ数がHuluに比べて少ない
Netflixは世界最大級の動画配信サービスだと上に書きましたが、それはあくまでアメリカのNetflixの話。日本のNetflixは、まだ発展途上です。動画の数は少しずつ追加されていますが、現状では、まだHuluにはおよびません。
人気海外ドラマの最新シーズンが見られない
いま一番アツイ海外ドラマといえば、まちがいなくウォーキングデッドですね。ゾンビアポカリプスの世界でのサバイバル。日本の地上波では、まず見られないシチュエーションですね。世界的に高い評価を得ています。
ウォーキングデッドは、2017年現在、6シーズンまで放送されています。Huluでは最新話までを見ることができますが、Netflixでは、5シーズンまでしか配信されていません。
また、ウォーキングデッドに限らず、他の人気海外ドラマも、最新シーズンが見られないものがありました。
Huluが海外ドラマに強いサービスだというのもありますが、海外ドラマに関しては、Netflixはちょっと弱い印象があります。
「俺は海外ドラマなんか見ないから関係ないぜ」という人もいると思いますが、ボクも、Huluに登録するまでは、海外ドラマはおろか日本のドラマもまったく見ない人間でした。
いまは興味がない人でも、実際に見放題できる環境を手に入れてみると変わるかもしれません。そういう意味では、見られるコンテンツ数が多いに越したことはないと思います。
Huluと同じ金額では、4Kが楽しめない
Netflixの強みの一つに4Kが見られることがありますが、4K画質で動画を見るためには、Netflixプレミアムプランに登録する必要があります。
そもそもNetflixには3つのプランがあり、一番安いものから順に、650円、950円、1,450円となっています。Huluは月額933円なので、この中だと、見られる動画の画質的にも、真ん中のスタンダードプランと同等になります。
4K画質はたしかに魅力ですが、プレミアムプランにすると、月額が1,450円になってしまうことがネックになります。
しかもNetflixはすべての動画が4Kに対応しているわけではなく、対応動画もあまり多くないので、500円の価値があるかというと微妙なところです。
特に画質に対する強いこだわりがなければ、950円のスタンダードプランで充分だと思います。
まとめ
今回は、ボクがNetflixの無料トライアルを使って感じたことを、Huluと比較する形でまとめてきました。
べつに悪いわけではないんです。Netflix。動画配信サービスってみなさんが思うよりたくさんあるんですが、中には箸にも棒にもかからないようなサービスもあるので、全体で見ればかなり優良なサービスだと思います。
フジテレビと提携しているからフジテレビ系列の番組がたくさん見られたり、Huluでは見られない作品が見られたりと、Huluに勝っている点もあります。
ただ、上で挙げたような点を配慮すると、「やっぱりHuluかな」というのがボクの結論です。
もちろん、人によって感覚の差はあると思うので、両方を実際に使って比較してみるのが一番理想的ですね。
各サービスの登録方法は、以下の記事で紹介しています。参考にしてみてください。