対応しているデバイスが豊富、というのはHuluの強みの一つです。
パソコンやテレビ、スマートフォン、プレイステーションや3DSなどのゲーム機でも、Huluを視聴することができます。
HuluのアカウントはGoogleのアカウントと同じようなもので、一度登録をしておけば、対応するどのデバイスからでも自分のアカウントにアクセスして動画を見ることができます。デバイスが変わっても視聴状態を引き継ぐことができるので、、会社からの帰りにスマホで見ていた映画を家に帰ってテレビで引き継ぐなどといったことも可能です。視聴状態はアカウントの方に保存されるので、「あれ、どこまで見たっけな」という面倒な思いをしなくて済みます。
さて、この記事ではHuluに対応するデバイスを一覧しています。これからHuluを利用しようかと考えている方は、どんなデバイスが対応しているのかあらかじめ確認しておくといいでしょう。もう既にHuluを利用している方でも「へー、こんなのも対応してるんだー!」という発見があるかもしれません。
Huluの対応デバイス一覧
デバイス名がリンクになっているものは、そのデバイスでHuluを見るための手順と方法を紹介しています。
たとえば、「ニンテンドー3DS / 3DSLL」のリンクをクリックすると「Huluで3DSを見る方法とその手順」というページに飛びます。
Hulu対応テレビ
まずはテレビ。Huluをテレビで視聴する場合、ほとんどはテレビ+αの機器で見ることになると思いますが、中には最初からHuluに対応しているテレビも存在しています。
- シャープ – 「AQUOS」
- パナソニック – 「VIERA」
- ソニー – 「ブラビア」
- LG Smart TV
ただ、ここに名前が挙がっている全てのテレビで視聴できるかというと、そういうわけではありません。単体で視聴できるかどうかは、各メーカーの「スマートテレビ」に限られます。
スマートテレビとは、従来の携帯に対するスマートフォンのように、インターネットを始めとするさまざまな機能が備わったテレビのことです。「スマートテレビって何?」という方は、以下の記事を参照してみてください。
自分の家にあるテレビがスマートテレビでない場合は、以下にあげるデバイスをテレビ+αとして使うことになります。
テレビ機能を拡張するための機器
- パナソニック – ブルーレイディスクプレーヤー「DIGA」
- ソニー – ブルーレイディスクプレーヤー
- TOSHIBA – ブルーレイディスクプレーヤー
- NexusPlayer
- Chromecast
- PlayStation Vita TV
- NTT西日本 光BOX+
- WD TV Live
- Apple TV
ゲーム機
Huluはゲーム機にも幅広く対応しています。余談ですが、ボクはたいていWii Uで視聴しています。
- PlayStation3
- PlayStation4
- PlayStationVita
- Xbox360
- ニンテンドーWii / WiiU
- ニンテンドー3DS / 3DSLL
PC
PCに関しては、機械の性能がどうこうというよりも、OSやブラウザによって見られるかどうかが変わります。おそらく、相当古いバージョンでない限り見られるとは思いますが、一応対応バージョンの詳細を確認しておきましょう。
- OS(バージョン): Microsoft Windows XP SP2以上 / Mac OS X 10.6以上 / Linux
- ブラウザ: Internet Explorer 10.0以上 / Firefox 2.0以上 / Safari 3.0以上 / Chrome
- ソフトウェア: Adobe Flash Player 10.1.53.64以上
- 設定: JavaScript / Cookiesが有効
- Windows ストアアプリ: Windows 8
モバイル
スマートフォン、タブレットでもHuluを利用することができます。よく、電車の中とかで、スマホで映画を見ている人たちがいますよね。
- iPhone
- iPad
- iPad touch
- Android
バージョンについてもちょっと触れておきましょう。
まず、iPhone、iPad、iPad touchはiOS7以降である必要があります。Androidに関しては、めちゃくちゃ種類が多いので公式サイトを参照してください(Hulu公式サイト – 対応Androidデバイス)。
ただ、スマートフォンであればだいたいどの機器でも見られるので、相当マイナーな機器を使っているのでもない限り、わざわざ確認しにいく必要もないと思います。
ちなみにHuluは、007zなどのモバイルWi-Fiルーター等を使った場合でも、回線状態さえ悪くなければ普通にサクサク動画を見ることができます。
Hulu対応デバイス一覧まとめとして
今回の記事ではHuluに対応しているデバイスをまとめてみました。
Huluは数ある動画配信サービスの中でも特に多くのデバイスに対応しています。しかし、1つのアカウントに無限にデバイスを登録できるわけではなく、1つのアカウントにつき5台までと決まっています。これは考えれば当たり前のことですね。制限がなかったら、一つのアカウントを大人数で使えることになってしまうので。それはHulu側にとっても面白くありません。
また、Huluは基本的に2つ以上のデバイスで同時に動画を視聴することはできません。つまり、お母さんと子供たちが食卓でアニメ映画を見ている状態で、お父さんが自室にこもってひっそりアダルティな映画を楽しむことはできないということです。もちろんお母さんとお父さんがそれぞれアカウントを持っているなら話は別ですが、原則的には1つのアカウントで別の場所で同時に動画を見ることはできません。
ただ、そうは書かれているんですが、実際やってみると同時に2つ以上のデバイスで見られちゃったりするので、何ともいえないところです。公式サイトにはできないと明記してあるんですけどね。最初、そのことに気づいた時には、「あれ、ひょっとしてこれってボクだけ?」なんて思ってちょっと得した気分になったんですが、ネットで調べてみると結構それについて書いている人が多かったので、誰でもできるってことがわかりました(ちょっと残念)。
今後改善されるかもわかりませんが、とりあえず今のところ(2015/11現在)は、2つ以上のデバイスで同時に動画の視聴ができるみたいです。一応3つ目いけるかと思って調べてみたけれど、それはさすがに駄目でした。