みなさんこんにちは。編集部の海田です。
動画配信サービスでドラマや映画を見る時、基本的にはストリーミング再生ですが、携帯会社のキャリア回線を使って動画を観るならオフライン再生必須です。
この記事では、Huluはオフライン再生できるのか? オフライン再生できる動画配信サービスでおすすめはどこなのかを紹介していきたいと思います。
目次
そもそもストリーミング再生とは
「ストリーミング再生」とは、インターネットに接続しながら動画を見る方法の事を言います。
そのため、インターネットに接続していないと見ることができませんし、通信制限がかかっている時に動画を見るのはほぼ不可能です。
また、通信環境が悪いと自動的に低画質モードに設定されますが、これがけっこうストレスです。
逆にインターネット接続無しで動画を見ることを「オフライン再生」といいます。
Huluはオフライン再生できるの?
結論から言いますと、Huluはオフライン再生出来ません。
※2018年7月 やっとHuluにダウンロード機能が実装しました!
スマートフォンやタブレットなど携帯端末でも、オフライン再生することができないので、外出時に映画を1本観たりすると通信量が大変な事になります。
Huluはちょっと前に大きなリニューアルがあって、画質が720p(HD)から1080p(フルHD)に変わったり、見放題動画数が20,000作品から40,000作品に増えたりとかなり嬉しい変化があったんですが、ダウンロード機能だけは追加されませんでした。
2018年5月7日に、アメリカのHuluはダウンロード再生実装に向け動き出しているというニュースがありました。2018年〜2019年の間には米Huluではオフライン再生できるようになるようです。
日本のHuluもそのうち実装されるかもしれませんが、現時点では、Huluのオフライン再生は不可能です。
以下の記事でHuluのダウンロード手順をまとめました!

ストリーミング再生のデメリット
通信制限待った無し
お手軽にいつでも気兼ねなく見れるストリーミング再生ですが、動画の通信量は馬鹿になりません。
あくまで目安ですが、一般的な画質で1時間動画を観た場合、500MB〜1GBほどの通信量がかかるようです。(各配信サービスによって若干異なります)
ポケットWi-Fiを持っていたとしても、3日で◯◯GBみたいな制限もありますし、毎日の通勤時間に動画を見ようと思っている方にはストリーミング再生は向いてないかもしれませんね。
通信環境が悪いと低画質になったり止まったりでイライラする
これがけっこうストレスです。都内でも地下鉄なんかで動画を見てると低画質モードになりますし、酷いとカクカクして動画が止まるときもあります。
あと、僕の実家のド田舎では良い画質で見れませんでした。悲しいです。
一度ダウンロードしてしまえば、地下鉄でも飛行機でもド田舎でも、いつでも綺麗な映像で動画を楽しむことができます。
オフライン再生のデメリット
ダウンロードして動画を視聴するオフライン再生にもデメリットはあります。
視聴期限がある
ダウンロードしたからといって、いつまででも動画が見れるわけではありません。
だいたいどこの動画配信サービスも2日〜3日間ほどです。せっかくダウンロードしても、期間が過ぎてしまうと再度ダウンロードの必要があります。
とはいえ、1度に何作もダウンロードしなければいいだけの話なので、あまり問題にならないかなと思います。
全ての作品がダウンロードできるわけではない
ほぼ全ての作品がダウンロード可能ですが、たまに権利関係の問題でダウンロードできないものもあるので注意が必要です。
オフライン再生可能な動画配信サービスまとめ
個人的に使い勝手が良かった、オフライン再生可能(ダウンロード可能)な動画配信サービスをまとめてみました。ここで紹介した3つは、結構特徴が違うので、みなさんのスタイルに合うサービスを探してみてください。
- dTV
- Amazonプライム・ビデオ
- U-NEXT
dTV
NTTドコモが運営する動画配信サービスで、12万作品が見放題、会員数は日本最大規模です。とはいえ、12万作品が見放題とは謳っていますが、この中には音楽コンテンツや、レンタル作品、個別課金作品も含まれているので、実際に見放題コンテンツは少なめな印象です。
たとえば、私の好きなアベンジャーズ作品だと、「アイアンマン」「インクレディブル・ハルク」は見放題作品です。
しかしながら、「アイアンマン2・アイアンマン3」「アベンジャーズ」「キャプテンアメリカ」「 マイティソー」「ガーディアンズギャラクシー」など、ここ最近上映された作品には別途料金がかかってしまいます。
あとは、もともとがモバイル向けサービスだったので、HD画質対応作品が少ないです。実際に使ってみてもスマホで見るならあんまり気になりませんがタブレットで視聴してると、う〜んって感じ。
とはいえ、dTV最大の特徴は月額料金の安さ。他のサービスと比較しても月500円は破格だと思います。
- dTV:500円
- Hulu:933円
- Netflix:650~1,450円(プランにより異なる)
- U-NEXT:1,990円
ちょっとした暇つぶしに十分使えるので、がっつり映画は観ないけど動画配信サービスとはどんなものか体験してみたい人はとりあえずdtvを試して見てもいいかもしれません。500円だと思えば非常にコスパは優秀です。
Amazonプライム・ビデオ
こちらは Amazonが提供する動画配信サービスですが、他のサービスとは少し毛色が違います。
というのも、 Amazonプライム・ビデオはあくまでも「 Amazonプライム」というサービスに付随する一つのコンテンツであり、 Amazonプライム会員になることで、限定のビデオサービスが使えるよ。といったイメージです。
作品数は16,000作品ありますが、そのうち見放題作品は2,100作品と動画配信サービスとしては少し残念な数字。にもかかわらず、ここで紹介したのAmazonプライムのサービス自体がめっちゃいいから。
以下、 Amazonプライムのサービスをまとめてみました。
- 無料お急ぎ便、日時指定便が使い放題
- 動画見放題
- 本・漫画読み放題
- 容量無制限で写真が保存できる
- 日用品をお得な値段でまとめ買いできる
- プライム会員限定のタイムセール参加できる
- 【学生向け!】 Amazonプライムが6ヶ月無料。しかも通常価格の半額で利用できる。
- 【赤ちゃんがいるお母さん向け!】ベビー用品15%オフ
- 電子書籍の自動音読サービスが3ヶ月無料で利用できる
- Kindle対応の電子書籍のデータ毎月1冊無料で取得できる
- Amazon Musicアプリをダウンロードすれば、100万曲が無料で聞き放題
これらが、年間3,900円。1ヶ月換算だと325円で使えます。2018年4月に配送料が値上げしましたが Amazonプライム会員なら無料。それだけでも、月325円の元は取れるんじゃないでしょうか。Amazonプライム特典の付随するサービスの一つとして考えると非常に魅力的だと思います。
後、学生は登録しない理由が見当たりません。6ヶ月無料で始められて、月200円でこのサービスは頭おかしいですよ。200円なんて月に缶ジュース2本我慢すればいいだけ。携帯のキャリア決済にも対応しているので、クレジットカードを持っていなくても大丈夫です。
…なんで俺の学生時代には無かったんだぁぁぁ!!!!
U-NEXT
最後に U-NEXTですが、オフライン再生(ダウンロード可能)できる動画配信サービスの中では個人的に1番おすすめです。僕の好きなアベンジャーズ作品も、ほぼ全てが見放題作品対象です。
月額1,990円と聞くとまあ…高いですよね。 U-NEXTはこの月額料金の高さ故に敬遠している人が多くて、素敵なサービス内容を知らない人が多いです。私自身いろんな動画配信サービスを試してみましたが、結局U-NEXTに落ち着いています。
私がU-NEXTをずっと利用しているのには4つの理由があります。
1.毎月ポイントがもらえる
U-NEXTも見放題作品と課金が必要な作品があるのですが、 U-NEXTでは課金の際にポイントを使います。1ポイント1円なんですが目安は以下の通り。
- 海外・国内映画 432〜540ポイント
- 海外・国内ドラマ 324ポイント
- アニメ 216ポイント
だいたい新作映画やドラマだと540ポイント必要になります。
1,990円払って、映画1本観るのに540円は確かに高い。ですが、 U-NEXTでは、毎月1,200固定ポイントを貰うことができるんです。これを知らない人が結構多い。1,200ポイントあれば、新作映画が2本観ることができます。
無料で1,200ポイント貰えるなら、実質月の料金は790円とも考えられます。790円なら他の動画配信サービスと料金的にはあまり変わりません。
購入したポイントは180日。固定ポイントは90日の使用期限があるので注意が必要ですが、よっぽど観たい作品が無い限り、ポイントは余ることが多いです。なんといっても U-NEXTは見放題が20,000作品と他の動画配信サービスと比較しても1,990円の価値のあるかなり質の良いコンテンツが揃っています。
2. 漫画と雑誌も読み放題
U-NEXTは、漫画と雑誌も見放題です。これが結構嬉しくて、雑誌はメジャーどころはほとんど揃ってます。今、雑誌の見放題サービスがありますが、相場は300〜500円程。この金額相当の雑誌読み放題サービスが1,990円の中に含まれていると考えれば、納得がいくクオリティです。
ところが、漫画のラインナップは少し残念で、暇潰しに見る程度だと考えておいた方が良いです。有名どころはほとんど課金が必要です。
3. アダルトコンテンツがかなり充実している
正直、ずっと U-NEXTを契約しているのもこれがあるからです。 U-NEXTは動画配信サービスのなかでもアダルトコンテンツがかなり充実しています。
もちろんDMMみたいな、ゴリゴリのアダルト特化な動画配信サービスは除きますが、映画もドラマも雑誌も漫画も見れて、4,500本のエロ動画が見れる動画配信サービスは他にはありません。
アダルトも人気女優さんの作品には課金が必要だったりしますが、僕は見放題作品で十分捗ってます。
4. 1つのアカウントに4台の端末を登録できる
これも結構嬉しいですね。とりあえず、一つアカウントを作れば4人家族みんなが別の端末で楽しむことができます。
しかも超嬉しいのが、閲覧履歴が残らないという点。これは U-NEXTさんマジGJ!
アダルトコンテンツを見ても家族に履歴からバレる事はありません。
逆にお子さんが使う端末からはR18作品を非表示にするよう設定することもできるので、お子さん用の端末を一つ作っても安心です。
別に家族で使うに限らず、映画好きな友達4人で共有するのもいいかもしれません。
まとめ
生活スタイルによりますが、外で動画を見る機会が多い人は、オフライン再生可能な動画配信サービスを選んだ方が得策です。
そうでなくとも、高画質な動画をいつでもストレスフリーで観ることのできる、オフライン再生は結構いいですよ。
今回紹介したdtv、Amazonプライム・ビデオ、U-NEXTはいずれも1ヶ月間の無料お試し期間があるので、とりあえず登録してみて使い勝手を試してみるのもいいかもしれません。
皆さまの快適な動画ライフを願っています!