ボクがHuluを視聴するデバイスの1つに、Huluがあります。
他にもPC、スマホ、タブレットなどで見ますが、1番はWiiUですね。テレビでの視聴も、WiiUを介してますし。
ゲームパッドを卓上の視聴デバイスとして、使用していたりもします。
ボクが、WiiUこそHuluを視聴するのに最適だと思う理由は、以下の3点です。
- 1つで2つ分のデバイスになる
- タッチペンで楽々操作
- そもそもゲーム自体が面白い
順を追って説明していきますね。
1つで2つ分のデバイスになる
WiiUの1番の魅力、というか1番の特徴となるのが、WiiUゲームパッドの存在です。
まあ、端的に言っちゃえば画面のついた大きなコントローラですね。
写真だとよくわかりにくいですが、画面の大きさは横:14cm縦8cmです。
結構大きい。
WiiUでHuluを再生するとこのゲームパッドの画面でも動画を視聴することができるので、卓上デバイスとしても使います。
もちろんテレビでも視聴できます。
普通にでテレビでHuluを視聴しようとすると専用のテレビを使うかChromecastなどの専用機器が必要になるのですが、WiiUがあればテレビでの視聴ができるようになり、さらにゲームパッドでも視聴できるようになります。
Huluは合計5つまでしかデバイスを登録できないので、1つで2つ分のデバイスになるのは、お得ですね。
ちなみに、WiiUには最初からYoutubeのアプリケーションも入っています。Youtubeをゲームパッドやテレビで見られるようになるのは、嬉しいですね。
ボクもよくテレビで自分のプレイリストを流してます。アーティストのPVを大画面で見られるようになるのは、嬉しいですね。
タッチペンで楽々操作
ゲームパッドはスティックやボタンでももちろん操作できますが、タッチペンでも行うことができます。
WiiUの、テレビを一連の操作はすべてWiiUゲームパッドで行えるので、デスクからテレビが離れている人は1度も立ち上がる必要がないのも魅力の1つですね。
ちなみに一連の動作とは
- テレビをつける
- ゲーム機の電源を入れる
- 遊ぶ
- ゲーム機の電源を切る
- テレビを切る
です。
WiiUゲームパッドは普通のTVリモコンとしても使えるので、「あれ、リモコンどこやったっけ」って時に代用が効くのもいいですね。WiiUゲームパッドには専用の台座があるので、そう簡単にはなくなりません。
ちなみにテレビでHuluを視聴するかゲームパッドでHuluを視聴するかは、ゲームパッド画面上の操作で簡単に切り替えることができます。
このボタンですね。
ボクの場合は、ちゃんと視聴する時はテレビで。何かの作業と並行して視聴する時はゲームパッドで、といった風に切り替えて使っています。
そもそもゲームが面白い
ボク、一応Wiiも持っているんですけど、あれって持っててもあんまりピンとこなかったんですよね。Wiiリモコンによる体感的な操作も、機械の精度的な意味と、操作している時の端から見た時の姿的な意味で、どうもしっくりこなかった。そして何より、ゲームがあんまり面白くなかった。結局すごくはまったソフトも、スマブラくらいでしたからね。
一方、WiiUのソフトは、結構面白いですよ。
たとえばこれ。スプラトゥーン。(概要を知っている方は、動画飛ばしちゃっても大丈夫です。6分以上ありますし)
TPS(第三者視点型シューティング)ですね。銃じゃなくてインクをばちゃばちゃと塗り合う。で、塗ったインクの中はイカになって泳げる。そんなゲーム。
爽快感マックスで楽しいです。
普通に4~5時間とかやっちゃう……。害悪ゲーですね(褒め言葉)。
あとはこれ。スーパーマリオメーカー。
端的に言ってしまえば、造って遊べるマリオ。
自分で作ったステージを世界中の人とシェアしたり、逆に世界中の人が作ったステージを遊んだり。いろんなビジュアルでステージを作ることができるので(初代マリオやwiiのマリオなど、さまざまなビジュアルで遊べるので)、自分が一番遊んだマリオシリーズを作ることができます。
ちなみにボクが一番遊んだマリオシリーズは「スーパーマリオワールド」です。すごい懐かしい。
スーパーマリオ64も好きだったんですけど、あれは3Dなんでこのゲームでは再現できません。スーパーマリオメーカーで造って遊べるのは2Dマリオに限ります。
「マインクラフト」とか「テラリア」とか、クラフティング・ゲームが好きな人だったらきっとすごく楽しめると思います。
あとは……やっぱりスマブラかな。最近のスマブラは本当に綺麗です。
まあ、このゲームに関しては説明不要ですね。なんと今作は50キャラ以上も出ています。
ボクの場合スマブラに飽きる時って、だいたい「やる相手がいなくなる(ガチ勢すぎて距離を置かれる)」か「使うキャラがいなくなる(マンネリ化する)」のどちらかだったんですが、オンライン対戦ができることと50キャラもいることでこれら問題は解消。
さすがに50キャラもいると全てのキャラの動きをフレーム単位で解析・把握してくのは不可能で……って、こんなマニアックな話はいいですね。
今作は「FF」のクラウドとか「ストリートファイター」のリュウとか、他にもパックマン、ロックマンといった超有名な他社キャラが参戦しています。そこも魅力の一つです。
ここに挙げた以外にも、「ゼノブレイドクロス」とか、「ベヨネッタ」とか、マイナーなところでは「レゴシティ アンダーカバー」なんかも劣化GTA()みたいで面白いので、オススメですね。
まとめ
Huluを視聴するためのデバイスとしてWiiUをおすすめするのは、他のデバイスにはないさまざまな利点があるからです。
ボクは一応PlayStation4も持っていますが、プレステにゲームパッドはないので、その点が差別化になってます。
スプラトゥーンもう発売から半年以上経ってますが、いまでも全然オンラインは盛り上がっていますからね。ボクの妻もよくやってます。シューティングなのに女の人でも抵抗なくプレイできるキャッチーさが、あのゲームの売りですね。
皆さんももしよかったら、一家に一台、WiiUを持ってみてはいかがでしょう。
逆にWiiUを持っている方は、Huluの導入を考えてみてもいいかもいいかもしれないですね。
Huluって何? という方はこちらの記事が参考になるかと思います。
どうやってWiiUでHulu視聴するの? という方はこちら。
それでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。