こんにちは、フルログの松葉です。
世界中の人々を虜にし続けているジブリ作品 。この記事をご覧になっているあなたもその一人だと思います。
海外では先日、人気歌手であるAriana Grande(アリアナ グランデ)が腕に『千と千尋の神隠し』をモチーフにしたタトゥーを入れたとSNS投稿・魅力について書き綴り、ニュースでも話題となりましたね。
かく言う僕もジブリの虜になった一人で、ふとした時に”あの作品が見たいなぁ”なんて急に考えたりしてしまいます。
そんなジブリ作品が金曜ロードショーをはじめとする、地上波で放送される際は、見逃さないよう録画予約は欠かせません。
お金をかけずに観られる地上波放送は魅力的ではありますが、その放送スケジュールは不規則であるため、いつどの作品が放送されるか把握しておきたいところです!
そこで、この記事ではディズニー作品が地上波で放送されるスケジュールについて書いていきたいと思います!
目次
金曜ロードショーなど地上波でジブリ作品を見られるのはいつ?
ジブリ作品が金曜ロードショーなどの、地上波で放映される予定に関して、本記事の執筆時(2018年9月現在)では全く情報がありませんでした。すみません・・・。
放送されるスケジュールはどの番組も、放送前の早くて2〜3ヶ月前に、対象となる作品と日にちが発表されているようですので、当面の間は地上波でジブリ作品を見ることはできないかもしれません。
今後の放送される予定の情報はありませんでしたが、本年ジブリ作品が金曜ロードショーをはじめとする、地上波で放送された作品は以下の通りです。
- 2018年1月5日『魔女の宅急便』
- 2018年1月12日『ゲド戦記』
- 2018年4月13日『火垂るの墓』
- 2018年5月18日『かぐや姫の物語』
- 2018年8月10日『ハウルの動く城』
- 2018年8月17日『となりのトトロ』
- 2018年8月24日『猫の恩返し』
その他に、厳密にはジブリ作品ではありませんが、スタジオジブリを退社したスタッフが立ち上げたスタジオポノックが作成した、初の長編作品『メアリと魔女の花』も8月31日に放送されました。
ジブリ作品は毎年夏になると地上波でまとめて放送される印象ですね。やはり「夏休みに入った子供達向けに一挙放送!」って感じなのでしょう。
僕自身も「夏はジブリ」っていう印象を持っていたので、こういった放送スケジュールの影響があったのかもしれません(笑)
ただ、決して頻繁にたくさんの作品を放送しているとは言えませんね・・・。見たい作品が放送の対象になるとも限りません。
地上波で放送がされない以上、私たちはレンタルショップでDVDやBlu-rayを借りて見る以外の方法はないのでしょうか?
昨今では「Netflix」や「Hulu」を始めとする動画配信サービスの名前をよく耳にしますがディズニー作品を見ることが出来るのでしょうか?
ジブリ作品を取り扱っている、動画配信サービスはあるのか?
結論から申し上げると、「Netflix」や「Hulu」を始めとする動画配信サービスではジブリ作品は全く取り扱われていないようです・・・。
世知辛いですね。
動画配信サービスまで全滅となると、いよいよレンタルショップしか選択肢がなくなってきます。
でもレンタルとなると、お店に行かなきゃいけないし、返却期限を気にしなくちゃいけないし、忙しい毎日の中では億劫になってしまいますよね・・・。
なんとか自宅にいながら、今見たいジブリ作品を見る方法はないものでしょうか?
TSUTAYA DISCASなら好きな時にジブリ作品が見られる! 合法的に無料で見る唯一の方法でもあった!
皆さんは、今見たい作品を、好きな時に、自宅にいながらレンタルできるサービス「TSUTAYA DISCAS」をご存知でしょうか!?
「TSUTAYA DISCAS」は2002年10月よりスタートしたネット宅配DVD・CDレンタルサービスです。TSUTAYAにラインナップされている作品を自宅にいながらレンタルすることができます。
試しに、TSUTAYA DISCASでジブリ作品の検索をすると、現在DVD・Blu-ray化されている作品の、ほぼ全てがラインナップされていました!
メジャーな作品は一通り揃っている印象ですね。
TSUTAYA DISCASのサービスの仕組みについても説明しておきましょう。以下の図をご覧ください。
図の通り、TSUTAYA DISCASは自宅にいながらTSUTAYAの作品をレンタルすることのできるサービスです。
埼玉と大阪の2ヶ所に配送拠点があり、最速で翌日には届くスピード配達です。
また、扱っている作品数・在庫枚数も共に豊富で、見たい作品が在庫切れでレンタルできないという事態はほとんど起こりません。
返却についても手元に届いた時にDVDが入っていた封筒に戻して、近くのポストに返却するだけ。切手を貼ったり、煩わしい手続きを行ったりする必要もなく、とても簡単です。
以上の説明で「よくわからない」という方は、30日間の無料トライアルで実際にサービスを体験してみることも可能です。
無料トライアルとは、そのままサービスをお金を払わずに利用できるお試し期間のこと。期間中に解約すれば料金は発生しないので、無料でいくつか作品を見て解約ということも可能です。
TSUTAYA DISCASのメリットとデメリット
無料トライアル(もしくは登録)をしようと考えている方のために、簡単にサービス内容の紹介をメリット・デメリットの2点からしてみようと思います。
メリット
1. 返却期日を気にしなくて良い
定額プランでのレンタルであれば返却期限がないので、延滞料金を気にする必要がありません。
2. いつでも何処でもレンタルできる
自宅PCからはもちろん、スマホなどの携帯端末からの注文も可能です。
3. 検索機能が整っている
ジャンルや監督・俳優名での検索など機能が豊富です。
4. 自宅のポストに投函
自宅ポストへの投函であるため忙しく自宅を開けがちな場合も最速で受け取れます。
5. 最寄りに店舗・在庫が無くてもOK
店舗とは別に確立された在庫管理を行なっているため、近くのTSUTAYAに在庫がなくても、店舗自体がなくてもレンタル可能です。
6. 在庫の種類・数が豊富
定番作品からマニアックな作品までしっかりモーラしている上に在庫数も豊富であるため、在庫切れでレンタルできなくなることも少ないです。
7. 無料期間が30日間ある
満足できなければ期間内に解約することで料金は発生しません。
デメリット
1. 配送時間がかかる
最速で翌日に届くとは言っても動画配信サービスとは違い、今見たい作品を今すぐにという訳にはいきませんね。
2. DVDであるため外出先で見るのは難しい
こちらも動画配信サービスと違って媒体がDVDやBlu-rayである以上、コンパクトDVDプレイヤーなどを持ち歩かない限り外出先で見るのは難しいでしょう。
3. 2枚ずつでのレンタル
一度に発送される枚数は必ず2枚ずつでしか発送されません。一度にたくさんの作品を借りることは出来ません。
4. あらかじめ設定をしっかり行わないと追加料金が発生
初期設定のままだと”追加レンタル”がONになっています。設定し直さないと新作レンタル上限枚数を超えても自動的に新作が発送され、追加料金が発生してしまいます。旧作はレンタルし放題でも新作には制限があります。まあ、この辺は注意しておけば大丈夫ですね。
まとめ
好きなタイミングで好きなジブリ作品を見るためには、実質「TSUTAYA DISCAS」を利用するのみでした。
レンタルのサービスではあるものの、自宅にいながら借りられて返却期限がないというのは、かなり嬉しい点だと思います!
利用を続けるにしても、30日間無料で利用できるので、まずはトライアルで使い心地を確かめてみるのもよいかもしれませんね。