出典:hulu.jp
「メンタリスト それは人の心を読み、暗示にかける者。思考と行動を操作する者のことである」
メンタリストとは?
米ドラマ。未完結。2015/11現在シーズン6を放送中。カリフォルニア直轄のCBI(カリフォルニア州捜査局)のメンバーが兇悪犯罪の捜査をするお話。一話完結型。ちゃんと吹き替えもあります。
主人公パトリック・ジェーンはCBIメンバーと行動を共にしていますが、実際は警察ではなく、その才能を買われてメンバーに加わった捜査コンサルタントという立場をとっています。鋭い観察眼と抜群に切れた頭で相手の嘘を見抜き、考えや行動を読み、場合によっては催眠術までかけてしまうやり手。
ジェーンは飄々とした性格の持ち主で、常に笑顔を絶やさず、クールに振る舞っています。とぼけた顔をして平気で色んなルールを破っちゃうような人物ですが、実は心に大きな傷を抱えていて、それに対する葛藤や苦しみが劇中に時々描かれます。
その大きな傷とは何かというと、通称レッド・ジョンと呼ばれる連続殺人犯に家族を惨殺されてしまったことです。その連続殺人犯を捕まえるのが、物語全体での目的となります。
これは、コナンの黒尽くめの組織を想像してもらえると分かりやすいかもしれません。基本的にはカリフォルニア州で起きる事件の解決を繰り返しながら物語が進むけど、その中にちょいちょいレッド・ジョンの存在が見え隠れする。そんな感じです。
どんなところが見所?
やっぱり、観察眼、読心術、分析力に長けたジェーン主人公ジェーンの推理ですね。皮肉たっぷりの物言いと爽やかスマイルで事件をどんどん解決へと導いてしまうのがすごいです。爽快感があります。
話としては、真面目度が高い回より遊び感が強い回の方が面白い印象です。遊び感が強い回というのは、たとえば子供と砂浜でお城作ったりとか、ポーカーやったりとか、事件とはあまり関係ないことに多く尺を割いている回です。真面目すぎる話は何だか淡々としすぎちゃって、ドラマ「メンタリスト」感があまり感じられない印象。もちろんその辺は、個人の感覚によると思いますが。
主人公の観察眼の鋭さ、分析力の高さ、破天荒な性格などが同じ人気米ドラマの「Dr.HOUSE」を彷彿とさせますね。その手の作品好きなら楽しんで見られると思います。一話完結型っていう構成も似てるし。
参考
評判はどんな感じ?
ちょっとTwitterで評判漁ってみました。
第1シーズンからずっと海外ドラマ「メンタリスト」見てるんだけど、ジェーンとリズボンのあの関係性がめちゃくちゃ大好き。くっつきそうでくっ付かない、あの感じ。
— obetomo(おべとも) (@obetomo) 2015, 11月 9
リズボンってのはドラマのヒロイン。ジェーンの上司で、ジェーンが所属する捜査チームのボスの女性です。
サイコパスを追い詰めていくドラマでオススメなのはメンタリストとキリング、ブリッジ、ステラギブソン。超面白いです。 — ひとは (@h1t0ha) 2015, 11月 7
なるほど。刑事ドラマというカテゴリーでなく「サイコパスを追いつめていくドラマ」という風にくくればその辺の作品もメンタリストと一緒にカテゴライズできるんですね。
メンタリスト、シーズン4まで見た。海外ドラマの中でも間違いなく脚本が素晴らしい部類に入るけど、レッドジョンさんが最強過ぎてレッドジョン回はすべて先が簡単に読めてしまうという欠陥がな…。
— 卑しき会社の狗加藤 (@katoinu) 2015, 11月 5
ちょっとマイナス方向にベクトルが向いているツイートも回収。たしかにレッド・ジョンが強過ぎて、という感はありますね。でも逆に言っちゃえばその最強の犯罪者をいかに詰めていくのかがこのドラマの見所でもあります。天才VS天才の構図って、ありふれてるけど燃えますよね。
最近メンタリストっていう海外ドラマが面白くてつい夢中になって見てしまう…今日も二話分見てしまったすっごい面白かった…ジェーンっていう役の方がすっごいさわやか系いけめんで好きです — むつ くコ:彡 (@m_u36) 2015, 11月 4
ボクは男だしバイセクシャルでもないんだけどその気持ちわかります。あんなおじさんになれたらカッコいいんだろうなあ。
「作業用ドラマ」今のところ最強はメンタリストかもしれない。
— クロカワスドウ (@kurokawasudou) 2015, 11月 3
これすっごいわかります。僕も作業用BGM(バック・グラウンド・ミュージック)の最高峰はメンタリストだと思ってます。
どんな人におすすめ?
- イケメンが好きな人
- メンタリストに興味がある人
- 人間観察力を高めたい人
- 推理ものが好きな人
- 刑事ものが好きな人
- 心理学とかが好きな人
- 破天荒な主人公が好きな人
- 面白いドラマないかなーって探してる人
- 質の良い作業用BGM(バック・グラウンド・ムービー)をもとめている人。
まとめとして
Twitterで評判漁ってて感じたのは、メンタリストを好きな人がすごく多いなってことです。Huluのサービス自体の評判をTwitterで漁ってた時もかなり楽に良いツイートを拾い集めることができましたが、メンタリストもすぐに集まりました。やっぱり6シーズンもやってて、なおかつ現在進行形でやってるドラマってなると、話題性があるんですね。
上にも書いた通りこのドラマみたいな一話完結型ドラマってけっこう作業用BGMに向いています。音だけでも充分楽しめるので、ボクは料理してる最中とかパソコンしている最中とかによく流してます。
Dr.HOUSEが見終わったのをきっかけに見始め、いまシーズン3。上にも書いた通りメンタリストの主人公ジェーンとDr.HOUSEの主人公ハウスには通ずる部分があるから自然な流れで見ることができています。逆にメンタリストを見ててDr.HOUSE見てないって人はそっちも見てみてください。きっとはまれると思います。
ちなみに、ボクはHuluでこの作品を見てますが、月額1,000円で見まくれるのってやっぱりお得です。特にドラマを見ているとそれを強く感じます。レンタルビデオ店でDVD借りてドラマをコンプリートしようとするとレンタル料が莫大になっちゃいますからね。
ドラマをBGM代わりに流しっぱなしにして色んな作業するの最高だけど、それもレンタルDVDだと難しい。きっと見ないと勿体ないって心理が働くでしょうし、流しっぱなしにするためには結構話数を用意しなくちゃいけません。
というようなもろもろを考えるとドラマ見るんだったらやっぱりHuluが最強かなあ、と思います。一応U-NEXTとかでも見られますが、あっちは月額2,000円ですからちょっと重い印象です(その分コンテンツも多いですが)。