このページでは、日本の動画配信サービスU-NEXTを、Huluと比較しながら紹介していきます。
なぜHuluと比較するか
U-NEXTの比較対象としてHuluを持ち出す理由は以下の通りです。
- Huluが非常にシンプルな動画配信サービスだから
- Huluの月額料金やコンテンツ数が標準的だから
Huluは動画配信サービスを利用するのが初めての方にも利用しやすいサービスです。そのため当サイトでは、Huluを「動画配信サービスの入門書」という風に捉え、他の動画配信サービスとの比較対象にしています。
目次
U-NEXTとは何か
U-NEXTは株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。Huluなどと同じく様々なデバイスに対応しており、一度アカウントを取得してしまえば、パソコン、タブレット、テレビなどで映画やドラマを楽しむことができます。
月額料金は1,990円(税抜き)と他の動画配信サービスに比べやや高めですが、その分見られる動画コンテンツの数も100,000本以上とかなり多いです。
他の動画配信サービスではなかなか見られない成人向けコンテンツや雑誌などが見放題なのもこのサービスの特徴の1つ。U-NEXTは、日常の中にさまざまな娯楽を取り入れてくれるプレミアムな動画配信サービスです。
U-NEXTの特徴
この項では、U-NEXTの特徴を細かく書いていきます。
見放題作品とPPV作品に分かれる
U-NEXT最大の特徴は、見放題作品とは別にPPV作品があることです。
PPVとは?
Pay-Per-View(ペイ・パー・ビュー)、すなわち一本ごとに別途課金が必要になるビデオサービスのこと。個別課金作品と呼ばれる場合もある。PPV作品は視聴できる期間に制限があるので、感覚としてはレンタルに近い。
上で「見られる動画コンテンツの数は10万以上」と書きましたが、その内訳は以下の通りです。
- 月額見放題作品:20,000本以上
- 個別課金作品:80,000本以上

Huluは月額933円で13,000本の動画コンテンツが見放題。Huluの方を知ってる方はもしかすると「U-NEXTってHuluの2倍も値段がするくせに20,000本しか見放題できないのかよっ!」とか、「さらに金とるのかよっ!」なんて思うかもしれません。
しかし、実はU-NEXTの月額料金には、PPV作品を見るためのポイントが含まれています。その内訳は以下の通りです。
- 990円:純粋な意味での月額料金
- 1,000円:PPVポイント
つまり、毎月1,000円分のPPVポイントが支給されるので、実際は月額990円のようなものだということです。
Huluより若干高い月額料金でHuluより多い見放題動画を楽しむことができ、1,000ポイント分のPPVでHuluでは見られない作品を楽しむことができる……と言えば、U-NEXTのコストに対する印象も変わるのではないでしょうか。
ちなみに、Huluで見られない作品というのは何かというと、主に新作の映画や放送中の最新ドラマなどです。あと、ハリーポッターとかスターウォーズなどの人気シリーズや、ディズニーなどです。この辺が見られるのもU-NEXTの強みですね。
ちなみに、U-NEXTのPPV作品の価格の目安はこんな感じです。
- 海外ドラマ1話:200円〜400円
- 国内ドラマ1話:300円
- スペシャルドラマ:400円
- 旧作映画:300円
- 新作映画(SD):400円
- 新作映画(HD):500円
ちょっと補足。
まず、海外ドラマの値段差は、新シーズンか否かで生まれます。基本的に200円で見られますが、最新シーズンは400円かかるってことですね。ただ、日本のドラマは一律300円です。
ドラマ1話が200〜400円、と聞くと高く感じるかもしれませんが、お得な複数話パックというものがあるので、それを活用すればいくらか価格を抑えることができます。全話パックで見ると54%もオフになるので、これを利用しない手はありませんね。
ただ、54%オフになっても、ドラマを見るのであればHuluの方が安いのは確かです。映画メインで行くか、ドラマメインで行くかで利用するサービスが変わってきそうですね。
スペシャルドラマというのは、季節の節目などにやっている単発のドラマのことです。いわゆるドラマ特番ですね。これは一律400円。
旧作映画でもディズニーとか人気のある映画は、一部PPV作品になっています。
マルチデバイス対応
U-NEXTはマルチデバイス対応のサービスです。マルチデバイスとは、テレビ、パソコン、スマホ、ゲーム機などさまざまなデバイスで視聴することができる、という意味です。
ただ、対応デバイスの数に関しては、Huluにやや劣る印象です。たとえばHuluはWii Uや3DSやXbox360など様々なゲーム機に対応していますが、U-NEXTはPlayStaiton(R)VitaとVita(R)TVにしか対応していません。
ゲーム機にほぼ対応していないということは、テレビでU-NEXTを見る場合には、ブルーレイディスクレコーダーやchromecastなど、テレビ機能を拡張するデバイスが必要になるということになります。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
専用アプリケーションで事前ダウンロード
U-NEXTのスマホアプリには事前ダウンロードという機能がついています。
Wi-fi環境があるところであればどこでもダウンロードすることができるので、うまく活用すれば、回線が弱いところで動画をスムーズに視聴できるようになります。
外出先で動画を視聴することが多い方や、高画質で動画を楽しみたい方にはオススメですね。
成人動画が見られる
男性にとってはありがたいですね。Huluには成人向けコンテンツが一切ないので、これもU-NEXTの強みになります。
成人向けコンテンツのほとんどはPPV作品ですが、見放題作品も1,000本以上用意されているので、お金をかけたくないという方でも充分楽しめると思います。
もちろん、無料お試し期間中でも見放題することができます。
ファミリーアカウントで同時視聴可能
Huluは1つのアカウントで同時視聴(同タイミングに複数のデバイス動画を視聴すること)ができません。1つのアカウントを家族内で共有することができますが、同時視聴をするためには最低2つ以上のアカウントを取得する必要があります。当然、アカウントを2つに増やせば月額も倍になります。
一方、U-NEXTには追加料金なしでファミリーアカウントというものを作ることができ、これを利用すれば同時視聴も可能になります。
追加料金なしでアカウントを作れるサービス。最大3つまで取得可能。メインアカウントとは違い、成人向けコンテンツを視聴することはできない。また、個別でペアレンタルロックを設定することができる。
ファミリーアカウントでは成人向けコンテンツを見ることができないので、家族でU-NEXTを共有するなら、メインアカウントはお父さんが取得した方がいいですね(笑)
ペアレンタルロック(視聴年令制限)があるので、成人向け以外にも、過激な内容を含む作品(R15指定の作品など)を子供に見せない処置をとることができます。
U-NEXTの詳細は公式サイトから確認できます。
U-NEXTで見られるのは動画だけではない
U-NEXTでは、映画やドラマなどの動画だけでなく、雑誌やコミック、書籍などを読むことができます。これもHuluにはないU-NEXTの大きな強みですね。
特に雑誌は70誌以上が無料で読み放題できるので、定期購読されてる方にはかなりお得。PCやタブレットを持っていれば、擬似的に何冊ものを雑誌をバックに入れて持ち運ぶことができます。
これなら「市場調査のために女性誌に目を通したい、でも人の目が……」という男性の方でも安心して女性誌を読むことができますね。(レアなケースかもしれませんが)
コミック・書籍に関してはほとんどがPPVですが、それでも一部は読み放題できるものがあります。
雑誌だけではない。U-NEXTは音楽も聴ける
U-NEXTのもう一つ大きな特徴として、スマホでU-SENというものがあります。これはU-NEXTが提供しているサービスで、150万曲以上の音楽と1,000チャンネル以上の音楽番組を聞き放題することができるというものです。
一応、U-NEXTとの動画見放題・雑誌見放題とは別個サービスという形をとるので、登録すると月額490円(税抜き)の別途料金がかかります。U-NEXTとU-SENの月額を合計すると2,480円。これを高いととるか安いととるかは皆さん次第ですが、動画見放題・雑誌見放題・音楽聞き放題というのは非常に魅力的ですね。
もちろん、音楽聴き放題が必要なければU-SENに登録する必要はありません。
ボクも一応ここで紹介していますが、U-SENに関しては使ったことがありません。動画サービスのU-NEXTだけ利用しています。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTの支払いにはクレジットカードが必要になります。
Huluはクレジットカード以外にもPayPalや携帯会社経由での決済などさまざまで支払い可能です、U-NEXTは今のところクレジットカードだけです。
U-NEXTとHuluだったらどっちがオススメ?
ボクは一応両方のサービスを利用したことがありますが、今登録しているのはHuluだけです。でもそれは、U-NEXTと比較してHuluの方が優れていると思ったからではありません。Huluの方が自分の希望にマッチしていると思ったからです。
だから皆さんも、これら2つのどちらを選ぶかで迷った場合には、自分のもとめているものによりマッチしているのはどちらか、で選んだ方がいいと思います。たとえば……
少しでもコストを抑えたい ⇒ Hulu
映画よりドラマをたくさん見たい ⇒ U-NEXT
家族みんなで楽しみたい ⇒ U-NEXT
元を取ることを気にせず気楽に見たい ⇒ Hulu
ディズニー見たい ⇒ U-NEXT
高画質動画をスムーズに ⇒ Hulu
ムラムラしやすい…… ⇒ U-NEXT
新作をいち早くチェックしたい ⇒ U-NEXT
とにかくコンテンツ数重視! ⇒ U-NEXT
スポーツ誌、ファッション誌、経済誌よく読みます !⇒ U-NEXT
みたいな感じで。
上にも書いた通りどっちのサービスの方が絶対的に良いっていうのはないので、料金、システム、コンテンツ数など様々な要素を天秤にかけてみて、自分的にトータルで勝った方を利用してみるのもいいと思います。
また、実際に利用してから比べるのもいいかもしれません。というより、ぜひそうしてほしいですね。
HuluもU-NEXTも、それぞれ2週間と1ヶ月の無料トライアル期間を設けています。もし試してみてあまり満足できなかったとしても、トライアル期間中に解約してしまえば料金は一切発生しません。ぜひ活用してみましょう。
U-NEXTの場合は、無料会員登録するだけで600円分のU-NEXTがもらえるので、お得ですね。無料トライアル期間だけ使う場合で見たときのお得さは、もともとの料金が高い分、U-NEXTの方が大きいですね。
無料トライアルを試してみる
各サービスの無料トライアルは公式サイトから簡単に行なえます。興味がある方は、実際に利用して使用感を確かめてみてみましょう。
ちゃんと登録できるか不安、という方は以下の記事を参考にしてみてください。
動画配信サービスを有効活用して、是非快適な映画ライフを送ってくださいね!