こんにちは。フルログ管理人の古川です。
この記事では、Huluなどの動画配信サービスを使って、無料で映画やドラマをたくさん見る裏技を紹介しています。
完全無料で見たい映画・ドラマ・アニメを見まくれる裏技です。
私はこの方法で実際に、完全無料で70コンテンツ以上(ドラマ含む)を視聴しました。皆さんもぜひ参考にして好きな作品を見まくってもらえればと思います。
それでは、いきます。
目次
無料で映画やドラマを何回も見まくる裏技の概要・方法
Huluのような大手の動画配信サービスは、それぞれ無料トライアル期間というものを設けています。
その名の通り、無料でサービスを体験出来るお試し期間のこと。サービスによって無料期間は異なるが、その期間中にサービスを解約すれば料金が発生しないところでは一致している。
無料トライアル期間中にサービスを解約すれば、利用料は一切かかりません。
つまり、様々なサービスの無料トライアルを乗り継いでいけば、合法的に、かなり長い期間映画やドラマを無料で見放題できるということです。
まるで、無料トライアルのリレーですね。「トライアルリレー」とでも名付けましょうか。
具体的にどれだけの期間無料で見られるのか
基本的に、無料トライアル期間を設けている動画配信サービスでリレーする回数が増えれば増えるだけ、無料で見られる期間が長くなります。
無料トライアル期間を設けている動画配信サービスは以下の通りです。
- Hulu
- DMM見放題chライト
- U-NEXT
- dTV
- Netflix
- TSUTAYA TV/DISCAS
- FODオンデマンド
- auビデオパス
- Amazonプライム・ビデオ
そして、各サービスが設けている無料トライアル期間は以下の通りです。
サービス名 | 無料トライアル期間 |
Hulu DMM見放題chライト |
2週間(14日) |
U-NEXT dTV フジテレビオンデマンド |
31日間 |
Netflix TSUTAYA DISCAS/TV auビデオパス Amazonプライム・ビデオ |
30日間 |
つまり、この裏技を使うと、トータルで241日間、映画やドラマを見放題できるということです。
もちろん、次の無料トライアルをいつ始めるかは自分で選べるので、GW、盆休み、年末など、時間的余裕がある時に合わせて無料トライアルを開始すればより無駄なく無料期間を活用することができます。
トライアルリレーに使う動画配信サービスをオススメ順に紹介
それでは本題です。トライアルリレーに使う9つの動画配信サービスを紹介していきます。
でも、普通に各サービスを紹介するだけだとちょっと味気ないので、ここではどのサービスからトライアルするのがオススメか、優先順位をつけて紹介していきたいと思います。
どれだけ映画やアニメが好きな方でも、全部をトライアルすることはないでしょうからね。いくら無料で見られるといっても、毎回「登録・解約」を繰り返すのは面倒ですし、いくつか試しているうちに見たいものは大方見尽くしてしまうでしょう。やっても2つ3つ程度だと思います。
だからこそ、1つ目、2つ目にトライアルするサービスは、無料で使うことのお得感が高いサービスを選んだ方がいいのです。
上で紹介した9つのサービスを、無料トライアルするのがお得な順に並び替えると以下のようになります。
- U-NEXT
- TSUTAYA TV/DISCAS
- DMM見放題chライト
- Hulu
- Netflix
- FODオンデマンド
- auビデオパス
- dTV
- Amazonプライム・ビデオ
なぜこの順番なのか、その理由も含め、各サービスの特徴を見ていきましょう。
1. U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTは、月額1,990円の動画配信サービスです。相場が500円〜1,000円程度の動画配信サービスの中ではやや高めですが、その分コンテンツがかなり充実しているので、無料トライアルだけ利用すると考えた場合にはかなりお得です。
サービスとしての特徴はこんな感じ。
- 100,000本を超えるコンテンツ数(業界最多クラス)
- 見放題作品と個別課金作品に分かれている
- 豊富な対応デバイスに対応
- 新作対応が早い
- ディズニー・スターウォーズなど他のサービスでは見られない作品が見られる
- 雑誌も読める
- 成人コンテンツも一部見放題
- 無料トライアルは31日間
重要そうなポイントは太字にしてみました。簡単に解説します。
まず、見放題作品数は後述するHuluやNetflixよりも全然多いです。まあ、新作やディズニーなどを視聴するためには個別課金ポイントが必要になってしまうので全てが見放題ってわけではありませんが、U-NEXTは無料トライアルに登録するだけでも600円分のポイントがもらえるので、膨大なコンテンツの中から何でも好きなものを必ず1つ以上は見ることができます。
雑誌が見られるのも地味にグッド。ファッション誌、週刊誌、経済誌など、定番ものが揃っています。映像作品に飽きてしまった時などには重宝しますね。
成人コンテンツが見放題できるのは、紳士の皆様にとっては大きなメリットでしょう(笑)HuluやNetflixなどのほとんどのサービスは成人コンテンツが見放題できないどころかそもそも用意されていないので、これもU-NEXTの強みと言えます。
無料トライアル期間は31日。これだけ日数があれば、十分に余裕を持っていろいろな作品を楽しめますね。
無料トライアルは公式サイトから始めることができます。
ちゃんと登録できるか不安、という方は以下の記事を参考にしてください。
逆にきちんと解約方法を知っておきたいという方は以下の記事をブックマークしておくと良いでしょう。
U-NEXTの解約ができない? いいえ、手順と方法さえわかれば簡単にできます
2. TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVはみなさんお馴染みのTSUTAYAが行なっている、DVD配送と動画配信サービスです。
名前が似ているのでちょっとややこしいですが、前者TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は定額のDVD宅配サービスで、後者TSUTAYA TV(ツタヤ ティーヴィー)はHuluなどと同じ動画配信サービスになります。
これらは別々のサービスですが、無料トライアルで利用する場合は両方一緒に30日間利用できるのでかなりお得です。TSUTAYA TVで見放題作品を見て、個別課金作品はTSUTAYA DISCASの方でレンタルすることでかなり幅広く色々な作品を視聴することができます。
サービス内容を簡単にまとめてみました。
●TSUTAYA DISCAS(定額DVD宅配サービス)
- TSUTAYA店舗で借りられる作品をほぼ全てレンタルすることができる
- DVDだけでなく、CDもレンタル可能
- ただし、料金プラン毎に一度に借りられる上限がある
- 成人コンテンツもレンタル可能
- 無料トライアルは30日間(TVと共通)
●TSUTAYA TV(動画配信サービス)
- TSUTAYA店舗で借りられる作品をほぼ全てオンライン視聴できる
- 見放題作品と個別課金レンタル作品とに分かれている
- PC、スマホ、タブレットなど様々なデバイスに対応
- 見放題料金で成人コンテンツも視聴可能
「作品をほぼ全てオンライン視聴できる」って言い方だとかなり抽象的ですね。具体的には以下のような感じになります。
「その他♡」が意外と豊富(笑)
これだけのラインナップから見たいものを選べるのは魅力的ですね。
もっとサービス内容を詳しく知りたいという方は、公式サイトか当サイト内の以下の記事をご覧ください。
⇒TSUTAYA DISCAS / TVとは何か? ややこしいので解説してみた
TSUTAYA DISCASとTSUTAYA TVの両方ををセットで登録した場合、通常で2,417円の月額料金がかかります。料金だけ見ると若干高めですね。
まあ、サービス内容を考えると妥当なのかもしれませんが、いずれにせよ、これらを30日間無料で使えるのはかなりお得ですね。
無料トライアルの開始は公式HPから。(どちらのリンクからでも、セットで登録できます。)
ちゃんと登録できるか不安、という方は以下の記事を参考にしてみてください。
TSUTAYA DISCAS/TVのアカウント作成・登録の方法を画像付きで解説
3. DMM見放題chライト
DMM見放題chライトは、その名の通りDMMが運営する動画配信サービスです。DMMと言えば、アダルト。お察しの通り、成人コンテンツがかなり豊富なサービスと言えます。
サービスとしての特徴は以下の通り。
- 成人コンテンツが2,000作品以上見放題(業界最多数クラス)
- 一般作品も8,000本以上見放題
- 見放題作品と個別課金作品に別れる
- ゴルフレッスン、フットサル上達講座などのスポーツ動画も用意されている
- 無料トライアルは14日間
アダルトが見放題ってところ以外は、特に主だった点はありませんね。何やらスポーツ動画も用意されていますが、正直、取ってつけた感が否めません(笑)無料トライアル期間も14日間と短めですね。
ただ、もともとが月額540円という格安のサービスなので、「俺のムスコはいつでも暴走状態!」みたいな方だったら本登録しちゃっても全然コスパがいいんじゃないかと思います。DMM.R18で普通にストリーミング動画でも購入しようものなら、540円なんてすぐに超えちゃいますからね。
一番の特徴が「成人コンテンツが豊富なこと」なので女性視点で考えると微妙かもしれませんが、男性だったら他のサービスをメインで使うとしても登録しておいて損のないサービスだと思います。
無料トライアルは公式サイトから。
登録方法・利用方法・解約方法については以下記事で解説してます。
4. Hulu(フールー)
定番の動画配信サービス。動画配信サービスと言えばコレというくらいメジャーなものです。
提供しているすべての作品が見放題で使いやすく、コスパも非常に良いサービスですが、もともとコスパが良いサービスなので無料トライアルだけ利用しようと考えた場合にはお得度は低めです。
具体的なサービス内容は以下のような感じ。
- 13,000本の動画コンテンツが見放題
- 配信されている作品全てが見放題(個別課金なし)
- 対応デバイスは数あるサービスの中でも最多クラス。スマホ、PC、タブレット、PS3などの据え置きゲーム機、3DSなどの携帯ゲーム機など、あらゆるデバイスで視聴可能
- 成人コンテンツは見られない
- 最新映画にはとことん弱い
- すべての作品をHD画質で使用可能
- 無料トライアルは2週間
オーソドックスの使いやすいサービスです。個別課金の仕組みが一切ないので作品数は少なめですが、全部見放題なのでラインナップされているすべての作品を自由に見ることができます。映画よりもドラマ方面(特に洋ドラマ)が強めですね。無料トライアル期間が短めなので、その点はご注意を。
公式サイトはこちら。
登録方法・解約方法については以下記事で解説してます。
5. Netflix
Netflix(ネットフリックス)はアメリカ発祥の動画配信サービスです。本家は世界最大級とも名高いサービスですが、日本に上陸したのはその一部。作品数はそれほど多くなく、現在成長中といったところですね。
- 2015年9月に日本上陸した後発組のサービス
- Huluと同じ完全見放題制
- 作品数はHuluに劣る
- オリジナル作品が豊富
- 4Kや5.1chなど最新テクノロジーに対応
- 視聴中に言語を切り替えられる
- 無料トライアルは30日間
Netflixの魅力として挙げられるのは、ハイクオリティーなオリジナル作品と、映像を最大限に楽しめる4K画質と5.1chサラウンド。この2つが備わっている動画配信サービスは今のところNetflixの他にはありません。
公式サイトはこちら。
登録方法・解約方法については以下記事で解説してます。
Netflix(ネットフリックス)の解約・退会方法(スマホ・PC)
6. フジテレビオンデマンド(FOD)
フジテレビオンデマンドはその名の通り株式会社フジテレビジョンが運営する動画配信サービスです。フジテレビ系のドラマやアニメ、映画などを見放題することができます。
日本のコンテンツしか見られないのがネックですが、逆に日本のコンテンツを集中して見たいという方にはオススメですね。
サービスの特徴は以下の通り。
- 見られる作品は国内オンリー
- フジテレビ系のコンテンツは他のどのサービスよりも充実
- 見放題作品と個別課金作品に分かれている
- 雑誌が読み放題
- 漫画も読めるがこちらはポイント
フジテレビオンデマンドにはいくつかの料金コースがありますが、無料トライアルができるのは月額888円の「FODプレミアム」だけです。一番充実したコースにトライアルが付いているのはいいですね。
公式サイトはこちら。
登録方法・利用方法・解約方法については以下記事で解説してます。
FOD(フジテレビオンデマンド)の登録方法をデバイス別で分かりやすく解説
FOD(フジテレビオンデマンド)の解約方法をデバイス別で分かりやすく解説
7. auビデオパス
auビデオパスは、auでおなじみのKDDIが提供している動画配信サービスです。
サービス登録には、auIDというauユーザ限定のIDが必要なので、実質au以外の携帯電話キャリアを使っている場合は登録することができません。auユーザー以外の方はこの項は読み飛ばしちゃってください。
サービス内容はこんな感じ。
- auが行なっている、auユーザ限定の動画配信サービス
- 見放題作品と個別課金レンタルに分かれている
- 毎月新作を1本無料で視聴できる
- 邦画、日本ドラマ、アニメなどの日本コンテンツに力をいれている
- 幅広い年齢層が楽しめる、話題作、定番コンテンツも充実
- auビデオパスに登録すると、TOHOSHINEMAS(映画館)の割引を受けられる
- 成人コンテンツは見られない
- 無料トライアルは30日間
登録方法・解約方法については以下記事で解説してます。
レアなコンテンツは取り揃えていないものの、定番作品や話題作はしっかり揃っているという印象のサービスですね。特に日本コンテンツが豊富ですね。2016年に大ヒットした「逃げ恥」が見られるのもグッド。無料トライアルを使うだけだとあまり関係ないですが、TOHOSHINEMASの割引を受けられるのもGoodです。
公式サイトはこちら。
ちゃんと登録できるか不安、という方は以下の記事を参考にしてみてください。
8. dTV(ディーティービー)
dTVは株式会社ドコモが運営する動画配信サービスです。月額500円で利用できること、ドコモユーザー以外でも利用できること、ドコモユーザーが半ば強制もしくは気づかないうちに入会させられていることなどから国内最多クラスの会員数を誇るサービスですが、安い分、他サービスに比べるとコンテンツ面の弱さが目立ちます。
サービスの内容はこんな感じ。
- もともとはドコモユーザー限定のサービス。現在はドコモ以外でも利用可能
- 見放題作品と個別課金レンタル作品に分かれている
- 見放題作品は少なめ
- 対応端末も少なめ
- beeTVという専用の番組を用意
- HD画質対応端末が少ない(もともとモバイル向けサービスだったので、SD画質の作品が多く、現在HDヘ移行中といった感じ)
- 成人動画は見られない
- 無料トライアルは31日間
コスパを考えると悪くないサービスなんですが、コンテンツの充実具合やサービスの質だけにフォーカスするとどうしても弱さが目立ってしまいます。無料トライアルをするメリットも薄めなので、トライアルリレーの中での優先順位は下がりますね。
無料トライアルの開始は公式HPから。
登録方法・解約方法については以下記事で解説してます。
9. Amazonプライム・ビデオ
- 年会費3,900円(月々325円)で利用できる動画配信サービス
- 名前の通り、Amazonが提供している
- 見放題作品はHuluよりも少ないが、月額料金の安さ、Amazonプライムというサービスの質を考えればコスパの良さはトップクラス
- 名作が多い
- 成人映画もわずかながらあり(完全な成人コンテンツはない)
- 登録にはAmazonのアカウントが必要
- 無料トライアルは30日間
Amazonプライム・ビデオは、その名の通りAmazonが提供している動画配信サービスです。
ただ、「Amazonプライム・ビデオ」という単体のサービスがあるわけではなく、「Amazonプライム」という会費制のサービスに「ビデオ」という項目がある形になります。まあ、簡単に言ってしまえば「ビデオ」は「Amazonプライム」のおまけ的存在ですね。
しかし、おまけといってもそのクオリティはなかなかのもの。配信数こそ少ないですが、ラインナップは決して悪くなく、325円(1日10円程度)払うだけでさまざまな動画を見ることができ、買い物をする際にプライム会員の割引などが効くと考えればお得さ・コスパの良さはピカイチです。
もともと325円なんで無料トライアルのお得さは低めですね。サービス単体の質で勝負するランキングだったら、もっと上位で紹介していたと思います。
無料トライアルは公式HPから。
無料で映画やドラマを見まくる裏技まとめ
今回は「トライアルリレー」と称して各種サービスの簡単な紹介や無料トライアルのお得さについて書いてきました。いかがでしたでしょうか。
上でも述べましたが、登録と解約を何度も繰り返すというのは正直めんどくさいです。トライアルリレーをするつもりなら結局無料なので順番はどんな形でも大丈夫ですが、上でも述べた通り、作品数の多いU-NEXTやTSUTAYA DISCAS/TVのトライアルを早い段階で利用し、まだまだ物足りなかったら、普通に使ってもお得感の高いHuluやAmazonプライム・ビデオに手を伸ばしていくのがいいと思います。
要は、おいしいものから順番に食べていき、余ったものは捨てるor気分が向いたら食べるという形をとるのがいい、という意味ですね。もちろん、途中で気に入ったサービスがあったらきちんと月額料金を払ってそのサービスを利用していくのもアリでしょう。
そう考えると、本裏技はリレーというより試食会的なニュアンスがあるかもしれませんね。
何か具体的に見たい作品がある方は、やっぱり圧倒的動画配信数を誇るU-NEXTから利用していくといいでしょう。最初にもらえる600円分のU-NEXTポイントを使って、なんでも好きなものを見ちゃってください。
600円分のU-NEXTポイントについては以下の記事で書いてます。
⇒U-NEXTの無料トライアル登録でもらえる600ポイント、何に使う? 使い道について考える
特に何か見たい作品があるわけではないけれど、何となく映画やドラマを見たい気持ちがあるという場合はHuluからスタートするのがいいでしょう。やっぱり全てが見放題作品(個別課金作品なし)だとサービスがシンプルで扱いやすいです。動画配信サービス初心者の人にはピッタリですね。
トライアルリレーを行う際の注意点
今回紹介した動画配信サービスの無料トライアルは1回限りです。つまり、1度解約をした後で一度登録することでもう一度無料トライアル期間を始める、といったことはできません。まあこれは、当然ですよね(じゃないと何回も利用できちゃいますし)。
では、Huluなど動画配信サービスが、利用者の「初めてかor初めてではないか」を判断しているかというと、サービス開始時に登録したクレジットカードの情報をもとに判断しているのです。
つまり、クレジットカードを複数持っていれば、同じ動画配信サービスのでも、クレジットカードの枚数分の無料トライアルを行える、ということになります。
家族や恋人、兄弟など、信頼のある間柄であれば、クレジットカードを借りてこの裏技を拡張していくことができるかもしれません。……ただ、家族といえど、クレジットカードという大事なものを使うことになるので、もし実行する際は、サービスの内容やこの裏技の内容をちゃんと理解してもらってから行うようにしましょう。
そして、最後に一つ大事な忠告をしておきますが、これらサービスは無料トライアル期間が終わると自動的に本登録に移行します。どれも前払い制なので、本登録になってしまった場合は料金を払わなければいけません。
無料トライアルの期間をいつ始めたかはそれぞれアカウント情報の確認画面でいつでも確認できますので、自分の無料トライアルがいつまでかをきちんと把握しておくようにしましょう。不安な方は、期限に2~3日前に余裕を持って解約するようにしましょう。
各サービスの公式ページへは以下のリンクからでも行くことができます。